Xが北海道新聞の琢磨さんの記事を
教えてくれました。
有料記事なのでこれ以上、読めない。
でもいつも話してることだもんね。
ま、いいわ。
キタラ、とても素晴らしいホール

北海道でこの規模を満席にできれば
すーごいと思います

革新的、という言葉、好きです。
辞書では
旧来の組織・制度・習慣・方法などをかえて新しくすること。
と、出てくるけど、
なんかそれは浅いなあ。
ニックジェインが言ってた
革新的思考の考え方がこれ。
革新的思考とは、
創造的かつ前向きな考え方で、
課題や問題、機会にアプローチする能力。
新しく独創的なアイデアを生み出し、
既成の常識に疑問を投げかけ、
複雑な問題に対する斬新な解決策を見出す。
おおぅ かっこいい

果たして
琢磨さんが考えた
クラシック界での革新的取り組みと
多様性の表現が
このCDでどんなふうに表されるのか?
私的に今回のCDは、
方向性を決める試金石になるのかも。
なーんて考えています。
実は本日15時までに
ポストにすでに届いております

でも、
うちのマンションのポスト、
この前、改修されてから
開け方が、わたし、
まだわからない→アホか!
