おはよーございます

夜間覚醒からの朝寝坊
いつものグダグダな朝です魂


昨夜は
いつもVRに浸かってる娘が
メタバースの
バーチャルマーケットなんだ!と
張り切っていて

頼んでないのに

こういう世界をあなたも知りなさい

とパソコン画面を共有してくれたので

渋々見てましたアセアセ

昨年も何度か見せられて
見せてもらって笑い泣き

バーチャルでウィーンに行ったり
バーチャルマーケットのYAMAHAで
遊んだりしましたけど

今回はその世界の友達と
バーチャルマーケットで一緒に遊ぶんだと。

言ってることが小学生みたいです笑い泣き


いつまで自分の好きな世界を
親と共有したいんだろう?

理解してもらいたいのか?とも思うし、

その世界が
リアルな世界より
居心地の良い子達の気持ちを
オトナも知りなさい、的な

そんなところもあるのかも?

いや、わたしだいぶ
理解ある方やと思うけどなあ。


まあ、いいわ。

VRゴーグルをつけると
完全に車酔いのようになるので
PCからあなたの世界を拝見しますよ。


接続の段階で英語ばっかり?!
あー、おばちゃんもう無理。

個人情報あるかもなのでモザイク


VRゴーグルと体にもなんか付けて

手元で操作しています。



腕と胸と膝に機械をつけてると

生身の人間の動きと

あちらの世界のアバターの動きが連動するので

ダンスとか運動とかやってる、らしい。


用語も英語だから何言ってんだか

さっぱりわからんよ笑い泣き



リアルな世界では

中華系の観光客によく間違われる娘

→わかりますか?笑い泣き


スーパーマリオのキャラの

原色パーカーとか着て

すっぴんでニキビだらけでメガネ。


到底可愛い同世代女子からは

かけ離れているダサ子なんですが


あちらの世界ではこの姿。


誰やねん、可愛すぎるやろ笑



お友達もみんな可愛いアバター。


男の人も可愛い女の子になってるし

性別のわかんない雲?とか動物とか

そんな姿のお友達も。


性別、年齢、容姿。

すべてリアルな自分から離れられる世界。


これ、入り口?!

わおー、空中にコメントがいっぱい。


わたしは画面つまり平面で見てるけど

娘は「この中の世界」を

360度、見ているんですよね。


足元を見ても空を見ても

リアルにこの世界。



バーチャルマーケットは

たくさんの企業が出展しています。



この市場はこれから爆発的に拡大するでしょう。


地方自治体もいくつか出展していて驚きました。


簡単なゲームを提供して

ふるさと納税を宣伝したり。



高島屋のブース。

日本酒のコーナー。


なんか、質感が本物っぽい!!


これ、この場で買えますキョロキョロ

買わないけど、

外国の人なんかは興味あるかも。



もう、長時間!

なんだかんだとあちこち

友達と遊んでましたねえー


ほうきに乗って飛んだり、

ハリポタみたいに

魔法の杖でなんか操作して

魔法陣を溶かしたり??




行列もないし、待ち時間もないし、

快適なお家で

各企業や自治体のブースを楽しめちゃう。


もう、万博、これで良くない??とか

思ってしまった笑



沖縄。

踊ってます。


真ん中の通りに何故か青い海。

エイサー踊ってます爆笑


この海がゆらゆら

ほんっとの海みたいでめちゃ綺麗!!


みんなで座り込んでバチャバチャ


パンツ濡れたわ とか言いながら


実際は濡れてないんだけど

あまりにリアルで驚きました。




お年寄りに

故郷の景色をVRで見ていただき、

バーチャル里帰りをしていただくと、


認知症が進んだ方でも


ああ、○ちゃんの家だ

ここでよく猫と遊んだのよ

あちらを曲がると畑でね、

あの山は○山で・・・


と幼き日のことを鮮明に思い起こされ

イキイキとされることも多い、とか。




ご病気で動けないおばあちゃまが

お孫さんの結婚式に

バーチャルで参加された映像も

何年も前のニュースで見たことがあります。


その時は

へえーすごいなーと思ったけど



そこから数年。


VRの世界はどんどん進化して


まさか自分の子が

バイト代貯めれば

Amazonで機材を買えて


毎晩、手軽にその世界で遊べる日が

こんなに早く来ようとは!


そういや少し前、

鬱でパニック障害で

故郷に8年帰れていない元同僚に

ご実家あたりをVRで散歩してもらったら

大喜びしてましたウインク


実家の玄関の前で

おとうちゃーん!と呼べば

そこからお父さんが出てきそうだ、と。





歳をとると


よくわかんないことは

なかなか尻込みしちゃいますし、


新しいことをとりいれるのは

面倒になってしまうけれど


きっとあと少ししたら

この世界はもっと敷居が低くなって

身近になって


いろんな可能性が広がるんだろな。



わたしは

生の音、生の声、生の演劇が大好きだし、

美術館とか博物館も行きたい。


やっぱりリアルなその時、その場で

感じることは素晴らしいと思います。



でもこれから歳をとり、

それが叶わなくなる日は

そう遠くない。


それに


なにより


何を見るにも聞くにも

お金がかかるショボーン



VR メタバースの世界は

生の体験の代替でしかないけれど


コンサートの生配信のように

いろんなことにアクセスする

敷居を下げてくれて、

門戸を広げてくれる。



新しいことを


わかんないから と

否定したり

拒否したり

無関心でばかりいるのは


ちょいと損かな、と

思ったりしました。



ま、かといって

嫌いで仕方ないものは、


近寄りたくないのは

わかるけどな。。。



自分自身の生活に

この世界が身近に感じる日も近いかも。