今月、何回目??の京都ですアセアセ



今日はね、
実は、父の命日です。

医療ミスで亡くしてるんです。

苦しみのあまりの
父の断末魔の叫び

病院中に響き渡る、あの声を
14年たっても思い出すので

仕事のない命日は家にいられず

逃亡です。






朝から1人で京都をトコトコ。



朝なので高瀬川沿いも三条大橋も

まだ人は溢れていません。



11時過ぎに友達と合流して、

友達のオススメ 京とみさんへ。



ラスト1席!空いてた!!


予約はできません。


穴子とエビの天丼

(だけどご飯と天ぷら分けてもらいました)


穴子、めちゃ美味しかったキラキラ

だし巻きもすーごく美味しかったキラキラ


ああ、これで

嗅覚が完全復活していたらなーダッシュ



そして本日の目的は


ここだーい!!


京セラ美術館


竹内栖鳳 

破壊と創生のエネルギー展



平安神宮の門前で

友達に写真を撮って貰ったんだけど


こんなに下手に撮る人、

知らんわ!ゆうくらい

全部、目をつぶってるか白目か

どっか違うとこ見てる(笑)




はいはい!!


入り口の映像に


テーマ曲 クライスラー=ラフマニノフ

「愛の悲しみ」:石井琢磨 の文字


テンション上がるぜ!!



水曜日だけど

お客さん、いっぱいでした!



ル・ベルベッツの佐賀さんと

琢磨さんの音声ガイドラブ


借りないわけがない(笑)



音声(1)

こんにちは 石井琢磨です


から始まって、最初の(1)から

愛の悲しみの演奏がえんえん続いて


わたし、


入り口から

なかなか動けません笑い泣き


音声ガイドに演奏が11曲!



見てるだけでは気づかないところや

作者の思いなど、

音声ガイドが教えてくれるので


わたしはわりと

美術館でも歌舞伎でも文楽でもなんでも

音声ガイド、借ります。



今回も琢磨さんがどうこう抜きにしても

とてもよかったですおねがい



音声ガイド、たくさんの方が聞いてて


ああ、この方はいま、

石井琢磨を

はじめて知ったおじさまかしら照れ


などと思って見ておりました



帰り際、音声ガイドのポスターを

撮影しようとしたら

係の女性がわざわざわたしのほうに

向けてくださいました爆笑



ありがとうございます!!

前期後期あって、
いまは後期なので
琢磨さんとのツーショットの
クマさんはいなかったんですよね。

石井琢磨さんXより


石井琢磨さんインスタストーリーズより


前期も来れば良かったなあ。




平安神宮から岡崎神社へ。


うさぎさんがいっぱい。


狛犬ならぬ狛兎


なんでうさぎ?


わたし「何の神様を祀ってんの?」


友達 「うさぎやろ?」


わたし「なんでーな。うさぎは狛犬みたいに

    守ってる役割やん?なにを守ってるん」


友達 「・・・にんじん」


( ̄∇ ̄)


いや、もう、ボケかマジかわからん返答、

やめてくれ笑い泣き



その後、行こうと思ってた

ウィーンのハプスブルク家御用達

パンやお菓子のお店



お休みでしたーーえーん



途中で友達とは別れて

また1人でテクテクと四条河原町方面へ。



先斗町は9割が外国人でしたが

お着物の方々も。


京都に行くと

普通に着物をきている

ご婦人方にたくさん出会います。


帰宅して

お土産を仏壇に供えて

父の好きだったクラムチャウダーも

お供えして。


本日、終了。


父の魂はとても自由なので(笑)


きっと今日もあちこち

飛び回ってることでしょう。



明日からは

また通常モード!


では、また明日!




うさぎ、可愛いラブ