皆様何時もご来店ありがとうございます。

石川産スズキが入荷致しました。

今回はスズキの特徴とさばいた所もアップ致します。

60cm以上あります。

スズキは美味しい魚です、ヨーロッパにいた時にいろいろなシェフに美味しい魚を聞いて見たら、この魚をあげていたシェフが結構いました。

フランスではスズキの事を私の経験では大西洋側ではルードゥメールLoup de mer 〈海のオオカミ〉、地中海側ではバールBar、
イタリアでブランジーノBranzinoと 言っていました。

日本では日本のスズキと顔が違うのでヨーロッパスズキと言われています。

美味しい魚は凶暴でも有ります。
フランス時代シェフ達に一押しの魚を聞いたら殆どがこの魚と言います。

石川産スズキ、


口は大きいです。




スズキは背ビレなどにもトゲがあります、海の魚には多いです、
微量の毒が有ると思います、私が10代の時に釣ってさばいた時に爪の間に刺さってしまい、はれて痛い思いをした時がありました。



エラの所にもトゲと言うよりナイフの様なものがあります、



見にくいのでその部分だけを切って見ます、



スズキ釣りをした方ならわかると思いますが、〈エラ洗い〉と言って海面からジャンプして釣り糸をカットして逃げてします、そのカッターの様な部分がここです。



フィレにします、

ちなみに胃袋は、
これです。中にはいっぱいの小魚が入っています。

中落ちの所はテリーヌにします。

アラは出汁にします。


しばらく石川産の魚を仕入れて来ます。

先週はお店は忙しい時もありましたが余裕がありました、当店は通りすがりの方々がご来店なさって常連様になる方々が殆どなどで、ご予約しなくてもお料理の選びは限られてしまいますが、私達が余裕がある時はお席にご案内したいと思います。