周りの人から助けてもらう工夫とは | 業務改善ストラテジスト【最速最短・同時進行スピード処理で問題解決】

業務改善ストラテジスト【最速最短・同時進行スピード処理で問題解決】

第三者の視点を入れて、限界突破しませんか?
最速最短・同時進行スピード処理!経営者や個人事業主の方は、
「忙しすぎる!」「主体的な仕事ができない」ものです。基本的に、「経営者・社長」「個人事業主」の方が、変われば、会社、経営がガラッと変わるものです!

 

 

 

 

服部 賢也です

 

 

 

 

 

 

 

周りの人から助けてもらう工夫とは

 

 

について考えてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

人に助けてもらうや、頼むことが苦手な人っていませんかはてなマーク

 

 

逆に、どんどんどんどん周りの人が助けてくれる人っていませんかはてなマーク

 

 

なんでしょうね~~~この差はショボーン

 

 

 

 

 

 

 

実際は、

 

 

周りの人と協力したほうが、より大きなことを成し遂げられるものです。

 

 

では、みんなから助けてもらえる人になるには、どうしたら良いでしょうかはてなマーク

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとしたコツがあるんです。

 

 

はい、

 

 

 

 

 

 

 

人は、他人から何らかの恩恵を受けたら、

 

 

そのお返しをしなくてはならないと感じてしまうのです。

 

 

だから、他人から助けてもらうためには、

 

 

先に自分から周りの人を助けておく。

 

 

 

 

 

そうすれば、

 

 

 

「この前、助けてくれたから」

 

 

 

 

 

 

と、相手も助けてくれるようになるのです。

 

 

ん~~当たり前か・・。真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本、『人は「暗示」で9割動く! 』に、こうあります。

 

 

”大きな親切を施してあげなさい”と言っているのではない。

 

”ほんの少し”でかまわない。

 

私たちは、他人に親切にされることに飢えているのだから。

 

無償で親切を施しつづけていると、今度は、あなたにも利益が返ってくる。

 

恩を感じた相手は、あなたが何かを頼んだ時にも、

 

「いいよ」とこたえてくれるようになる。

 

 

 

 

 

 

だそうです。

 

 

私も経験がありますが、そんな感じもしますね爆  笑

 

 

 

 

 

 

小さな親切をしている人でも、

 

 

なぜか、

 

 

「あの人って、いつもOOしてくれているよね」

 

 

みたいな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

ですので、

 

 

大きなことなんてしなくてかまいません。

 

 

小さな親切を、することを心掛けるといいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

小さな親切でも、繰り返されると

 

 

「あの人にはいつもお世話になっている」という気になってしまいます。

 

 

ちょっとした、心理的な気持ちがそうさせていますのでね。

 

 

ではでは~

 

 

周りの人から助けてもらう工夫とは

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加