筋トレのベンチプレスと首・肩の痛み | せたがや整骨院

せたがや整骨院

~世田谷のゴッドハンド・治療の現場より~

 

ベンチプレスと首・肩の痛み
 
プロスポーツ選手や
トップアスリートたちは
 
日頃のトレーニングに加え
徹底された栄養管理を行い
 
試合に向けてレベルの高い
体調管理を続けている
 
トレーニングや栄養管理を
最大限に発揮するためには
休養(メンテナンス)も重要だ
 
トレーニングや栄養管理だけでは
トップレベルでの活躍は難しい
 
何故なら
 
筋肉や関節への蓄積だけでなく
骨格(特に頚椎)への蓄積に
なかなか気が付けないからだ
 
ベンチプレスなら首や肩
デッドリフトなら腰
スクワットなら膝に
トレーニングによる疲労が
蓄積して行くのである
 
その場その場の蓄積ではなく
競技生活を続けていく過程での
微細な疲労が蓄積して行くのだ
 
ほとんどの場合
 
痛む場所に意識が集中し
モミモミしたり伸ばしたり
その場で楽になると
治ったと勘違いしてしまうのだ

趣味程度の筋トレならまだしも
プロスポーツ選手や
トップアスリートレベルなら
そんな勘違いヤバいでしょ!?
選手生命と人生懸けてるから
 
捻挫だって損傷した靭帯が
その場で治らないですよね?
 
骨折だって折れた骨が
その場でくっつかないですよね?
 
捻挫したら
捻挫した場所を
モミモミしたり伸ばしたり
絶対にしないハズですよね?
 
骨折したら
骨折した場所を
モミモミしたり伸ばしたり
絶対にしないですよね??
 
でもね
 
ベンチプレスなら首や肩
デッドリフトなら腰
スクワットなら膝に
痛みが出ると
何故かモミモミしたり
筋肉伸ばしたりして
その場で楽になったのを
治ったと勘違いする場合もある
 
モミモミしたり伸ばしたり
それが好きならそれで
何も問題はありませんよ!!
 
モミモミ好きな人は
どんどんやって下さいね
僕はやらないだけなので(笑)
 
どうしても勝ちたい試合がある
自己ベストを更新したい
思う存分トレーニングしたい
ベストパフォーマンスを発揮したい
なるべく早く戦線復帰したい
 
本気でそう思うなら
痛みや症状に振り回されずに
筋肉・骨格・神経の3つの方向から
構造と機能にトリプルアプローチ
 
M式テクニックで検索して下さい👍
 
業界トップレベルの治療家たちが
腕を磨いてお待ちしております✨