涙の理由 | 滋賀県守山市ピアノ教室 ysd piano

滋賀県守山市ピアノ教室 ysd piano

滋賀県守山市で小さなピアノ教室をしています。

滋賀県守山市ピアノ教室 ysd piano です♩

ご覧頂きありがとうございます

 


師匠の名言の一つで


出来なかったら、出来るまでやってください!


これは私が自分自身にも投げかける言葉だし


娘にも数ある師匠の名言を伝えています!


天才は生まれ持った才能ではなく


努力の先に生まれるものというのは


私が常々思う事なのですが


人と同じだけこなしていては凡人。


人が休んでいたら一緒に休まず流されず


それでも頑張れる人になってほしい。


これもわりと娘に伝えています。





私はピアノが大好きだし


練習で出来なくて泣いた事なんて


幼少期からたった一度もないのですが、娘は


☑︎ 出来ないとすぐ泣く(怒る!)

☑︎ 私に強く言われて泣く


大きくこの2つの項目です。







最近思うのは


私が『 もういい、やる気ないのにやらんで良い!』とか


『あかん、また明日にしよ!』と


突き放したような言葉を投げかけると


号泣して『いや、いや、いや、やる!やる!えーん


『 出来るまでやる!』と泣きながら言います。




偉いなぁ〜昇天飛び出すハートと最初は感心もしました。


本当に出来るまで何回も弾いているし


弾く課題でこないだは丸々60分してたり!


結局、出来るようになって練習を終える訳で


よく頑張ったね〜!上手になったね!凄いわ飛び出すハート


沢山褒めてあげるのですが


私自身がそうさせてしまっている


そんな風に思えてきました。






お母さんに褒めてもらいたい


お母さんに自分を認めてもらいたい


その感情は子供は絶対持っているし


唯一無二の存在のお母さん。


そのお母さんに、嫌われてしまうのが嫌で


だから『いや、いや、いや・・・・やる!やる!』


そう言ってたみたいで


出来なくても嫌いになんてならないよ


お母さんの大事なの子供やのに


嫌いになる訳ないやん!


ギュッと抱きしめて伝えましたが


私の目からも涙が出ました。






まだ5歳の小さな子に


そんな不安にさせるような事をしてしまって。






最近本当に思うのは


私がピアノが好きでも、娘が好きではなかったら


無理にする必要はない。


自分の好きな事を追求して欲しい


そういう感情も大きくなってきました。




ピアノは好きなんだな、と感じる事も多く


弾きたい曲もカナリあると言っていますし


やりたい気持ちは溢れているけれど


ただ練習はあまり好きではないようですにっこり


私は練習も好きだけどなぁ〜




出来ない事を出来るようにするのが練習


そして出来るようになった事を素直に喜んで


一つずつ積み上げる喜びを味わえるようになると


練習のたのしさを実感出来るんだけどなぁ〜


そうなるまでに挫折する人が殆どの厳しい世界。


楽しさは、厳しさの向こうにある。


これも師匠の名言です!






練習は、沸騰せずに常に70℃くらいにキープ ←


いかに沸騰しないかが大事なのですがムキー


毎日ルーティンのように頑張っている娘。


でも今日は、あの涙の理由が少しわかって


今後どうしたら良いのか、悩む所です。




厳しすぎてもダメだし


かといって自由にしすぎてもダメダメだし


そのバランスが非常に非常に難しいところ。


何も言わなかったら


娘から ピアノは?と言うのですが

( 練習するのが日課なのはわかっている様子 )


明日からどんな対応にしたら良いんだろう・・・












 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

生徒募集中

趣味でピアノを楽しみたい方~資格取得やコンクールに挑戦してみたい方まで、幅広く対応させていただきます。お問合せや体験レッスンのお申込みは レッスン空き時間 をご覧いただきホームページから、又は下記のお問合せフォームからお願いします。

 

お問い合わせはこちら