さてー。
前回の続き、はるか上空から落とされたマリオ。
紙とはいえ気を失ってしまいます。命があるだけでも奇跡か。
この時「星のせい」達が現れ「よかった、まだ息があるわ!」と安否を確認。
星のせい達は封印されているため本来の力が出せませんが、
何とか全員でマリオに力を授けます。
チョール「マリオよ、起き上がってくれ……」
間もなくしてクリボーの女の子が行き倒れたマリオを発見。
キノピオハウス(宿屋)へ運んでくれたようです……。
キノピオ「ああよかった!目が覚めたんですね!何日も眠ったままだったから心配したんですよ!」
目を覚ました宿屋は「クリ村」というクリボー一家が住んでいる村だそうです。
この宿屋キノピオとクリボー一家(6名)だけの村って……。
これ村とは言えないんじゃなかろうか(^_^;)
そして宿屋なのに掛け布団もないのか……。
とりあえず星のせいのお告げの通り「ほしのふるおか」を目指すことに。
その前に命の恩人であるクリボー一家に挨拶。
この青い帽子を被ったクリボーが「クリオ」です。
今回のやりこみの主人公です。
しかしこの家族、名前がクリじい・クリばあ・クリパパ・クリオ・クリコと、
清々しいほど分かりやすいネーミング。
子供達はともかく、大人3人は本名ではなく愛称なのかもしれません。
ちなみに母親がクリママかどうかはハッキリとは分かりませんでした。
村を発とうとすると今作のクッパの右腕である「カメックババ」が偵察に来ました。
あの高さから落ちたら普通はやったと思うもんですが、用心深いですね。
カメックババを睨み上げるクリコ。すげぇ顔だな(汗)
この世界にはクッパの手下のクリボーと、そうでない善良な一般市民のクリボーが居るのも面白いですね。
カメックババ、進路妨害に黄色ブロックを設置!
マリオ側の3人の表情が∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
クリパパとクリコは面白いけどマリオの表情は怖いぞ( ̄_ ̄ i)
このままでは進めないので、
クリパパの提案でクリじいが使っていたハンマーを使わせてもらうことに。
おじいさんはさっきベランダに居たよな……。
と、ベランダに向かうと何もない!
さっきのブロック落下の振動でベランダごと落ちたらしい。
おじいさんに怪我がなくてなにより。
落ちたわけなので、「ものほしがなくてビックリ」とか驚く余裕もなかったけどね(;^_^A
クリじいのカンではハンマーは隣の空き地に落ちたそうな。
黄色ブロックを壊せないとゲームが進まないので拾いに行きます。
「ハンマーを見つけた!マリオはハンマーこうげきができるようになった!」(攻撃するとは言ってない)
今回はジャンプもハンマーも禁止なので、単に道中のトラップ解除手段として使用します。
そしてこの空き地をナワバリにしていたコワッパとの戦闘に。
まあハンマーのチュートリアル戦のようなものですが、さっきハンマーを使わないといったばかりなのでとりあえずジャンプで戦います。
まだクリオが仲間になっていないので仕方ない。
おじいさんは戦えないし。
というかもしかしたらこれがマリオ本人が戦闘する最後のシーンかもしれない……。
こんなふうに自然に置いてあるアイテムのみ活用していきます。
ムダ使いしないように気を付けないと……。
何とか村に帰って来ました。泣くクリコ、微笑むクリじい、表情1つ変えないクリオ。
流石は未来の主人公。ちょっとやそっとじゃ動じません。
祝☆主人公加入(-^□^-)
これ以降はマリオは壁役です。
クリオをはじめとする仲間のみが攻撃し、マリオはアイテム等しか使用しません。
といってもまだ序盤なのでアイテムも少なく、かつ買い物も禁止なのでムダ使いは出来ない。
よってマリオはしばらく「なにもしない」のコマンドを使うしかないですね。
先ほどクリじいさんがお礼に「ガツーンジャンプ」のバッジをくれましたが、
マリオは攻撃しないのでつけません。
ハンマーも頂きましたが、敵を叩くことはないでしょう。
余談ですが、カメックババがよく「~なのぢゃ」というのもあって
この間まで「バッジ」を「バッヂ」だと思ってましたが、違いました。
フランクリンバッヂとかあった気がしてましたが、それはMOTHER2でした。
話を戻しましょう。
ここからはザコ・ボス共に全部クリオをはじめとする仲間が処理します。
まだクリオの攻撃力は1。アクションコマンドもまだ解禁されていないのでHP2の敵クリボー1匹にも必ず被弾してしまいますが、宿屋もあるし何とかなるでしょう。
次回でプロローグ終了予定。
まだプロローグな事に驚きですが、画像が増えすぎても見づらいので……。
それでは!