さてー。
古い写真を整理していたらこんなものが出てきました。
「ZOIDS ブルーレイBOX」!!
そういえば買ったなあ。元々初回特典のクリアブルーのブレードライガーに引かれて買ったけれど、肝心のアニメの内容も良かった!!
アニメといえば、ドラえもんかサザエさんくらいしか見てなかったから詳しくないけど、ストーリーも面白かった!
劇中のゾイドも当時としてはかなり完成度の高いCGだと思う。今見てもカッコイイ。
また個人的に嬉しかった点はプロイツェンの声が大塚芳忠さんだったところо(ж>▽<)y ☆
ゲームで言えば「メタルギア」シリーズのガルベス(教授)や新・パルテナの鏡のハデスの声を演じてた方ですね。
僕この人の声スゲェ好きなんですよ(/ω\)
ちなみにさっきハデスの声って書いたけど、確か別のハリウッド映画のギリシャ神話モノでも「ハデス」を演じてました。偶然??
もっと分かりやすく例えると、「バンキシャ!」とかのナレーションの声ですね~。
ホント、個人的にはこれだけで買ってよかった!!と思ったものです。
実際「ZOIDS」自体もオススメ。アニメ放映当時は見てなかったけど、昔の作品っていいものが多い気がする。
僕が初めてゾイドと出会ったのは当時近所にあったおもちゃ屋さん「ハローマック」でした。
棚に山積みになったゾイドたち。僕は贅沢にも「ウネンラギア」と「モサスレッジ」の2体を購入して貰った。
このゾイドはそれまでのゾイドの「ゼンマイ・電池で動く」というカテゴリから外れた、「ブロックス」というシリーズだった。
ブロックスは言わばレゴのような組み換え式で、ブロックスから入った僕はゾイドそのものがこういうもんだと思っていた。
それまでゲームしか趣味がなかった少年に、新たな遊びが増えた瞬間だった……。
うん。なんか無駄に壮大になりそうだからこのへんでやめておこう( ̄ー ̄;
そもそもはゾイドのブルーレイBOXでしたね。
これ、開けた時の写真が残ってたんですけど…。
まずは左の郵送用ダンボールからブルーレイBOXが入った専用のダンボールが。
ダンボールからダンボールというマトリョーシカのような状態に思わず吹きましたが、本番はここから。
?!
またダンボールが出てきた…。スネーク歓喜
おいおい、まさかまた小さいダンボールが出てくるんじゃないだろうな?
普通に中身出てきた。
いやそこはダンボールにしてよ(笑)実際そうでも困るけども。
今回はここまで。
それでは!