啓蟄だし

少し暖かい日もあるし

モソモソ動き出そうかなあ

って私らしい


ニオイスミレを見つけたからかも


ゆらって心が動いた


3月だから

アマリリスの水やり開始

地味です



アッツザクラはまだ芽分け出来ず


種蒔きビオラがやっとやっと開き始めた 



それと初チャレンジの

種蒔きプリムラポリアンサ

咲きました

9番さん


8番さん
少しお色違い


春だ〜🌸🌸🌸


そう言えば過去ログが見られた時

ブラックなホリホックの写真

絶対育てるーー

って書いてある


種をお取り寄せ

ついでにスカビオサと

これも黒


どーしたんでしょ

黒ゆっこがモソモソ?


娘から頼まれていた

ブラックなダブルのクリスマスローズの

株分け



昨日は

ブルーベリーの植え替え

ついでに

ストックを一つお迎え

名前忘れたベルフラワー的な子


年末植え付けた

ビオラたちはモリモリ

花殻摘みをしていると

ふんわり春の香り




そうそう子どもの頃原っぱでこの匂いを嗅いで

春だ〜

ってワクワクしてたなあ


好きだあ🌱🌱🌱


リアルタイムに書かないと

どんどん忘れていくって言うか

薄まってく?


次々花暦は進んでいく


9月の大雨で

またまたなんやかやと流されてしまった


市の人に視察をしてもらい

小川の底をさらってくれた

今年は大雨でも大丈夫かなあ


突然の120ミリ超えの大雨で

真夜中強かに打たれて

蒔いたビオラと

種蒔きプリムラ1番から5番が

みーんな弾け飛んだ

トレーごと流された子もいる


繋いで大切にしてきた

ヒアシンスも日本桜草も鉢ごと流れた

昨年末花束を買いに行ったお店で

色テープ無しのヒアシンス

三つ買ったら

綺麗に3色でした



ヒナソウは鉢だけ残って芽吹かない

また探しに行こう💠



毎日

あれを書こう

これも記さなきゃ


って

いっぱい思っても

時間に追われ


更新される皆さんの所へお邪魔するのが

楽しくて


それで良し照れ


うちもウィンティ溢れてないかなあ

とか

活けたら素敵かな

とか


まあ

とりあえずこんなところかな


形式も変わってるし

貼り付けどーだっけ


なんぞとぼやきながら

まずは更新いたしましょ✏️