続続・俺ってミーハー♪【あくまで個人の感想ですが 日生産 VS 室津産 編】 | 【必着!!運び人】『運び屋 busy-R』裏稼業 現地買付&産地直送 更新不定期便

続続・俺ってミーハー♪【あくまで個人の感想ですが 日生産 VS 室津産 編】

毎度♪毎度に
突然なんでつが・・・
ヾ(;´▽`Aアセアセヾ(;´▽`Aアセアセ


本日は2月10日なんどぇす♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……





牡蠣のシーズンは♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



11月~3月までなんどすが♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



今年は暖冬と
聞いとりやしたさかいに・・・
(。-`ω´-)ンー


いやぁ


お待たせいたしました
お待たせしすぎたかもしれません♪
n[◎]コω・`)ナイスデスネェ




今年も岡山県備前市の
『五味の市』にやって来やしたよん♪
キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!


過去の経験上
11月の初っ端に食べるのと・・・
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹" ŧ‹"


年末、年明けに食べるのと・・・
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹" ŧ‹"


この時期に
食べる牡蠣とでは・・・
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹


身の大きさが
違う気がするんだすよねん♪
(※あくまで個人の感想です)
(・∀・)シランケド


でわ


コチラ側の売り場の?

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ



コレは加熱処理用で
1カゴ2000円(税込)どすから・・・

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 



落ち牡蠣なのかも
しれんだすよぬ・・・

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 





『落ちかきの特徴』

日生町は、
かき養殖漁業が盛んな地域です。

日生かきは筏を使って
つくり育てています。

養殖とは言え
自然の環境には逆らえません。

時には、
強い風が吹き大きい波となって

筏が揺さぶられ、
カキが海底に落ちることもあります。

落ちたカキを底曳の漁師さんが
貝けた(底曳の道具)を使って獲り、

丁寧に選別掃除し、
きれいな海で二日間以上泥ぬきを施し、
加熱処理用で御提供しております。

養殖に係る経費が不要なので
安価で提供できます。

と♪
ナルホド( ˶˙º˙˶ )ホォー!


そしたら
向こう側の売り場の?

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ



コチラ側の牡蠣は?

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ



養殖牡蠣の
売り場なんだすぬ♪

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ





今年の日生の牡蠣の

市場相場を聞いてみやしたら♪

ハーイ、シツモーン! (/*・・)



1㌔1000円+消費税どした♪
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ



販売開始の時期から
2ヶ月ちょい経過しやしたし♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



2月も中旬にはいりやしたから
身も大きくなっとりますやんかいさ♪
(※あくまで個人の感想です)
( ̄∇ ̄*)ニヤリン♪




コチラは
養殖牡蠣なんどすけんど♪

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ



この看板には♪
((๑`σェ´)フムフム


『ご来場のみなさまへ
お知らせ』

五味の市で販売している
『殻付カキ』は
すべて加熱処理用です。

じゅうぶんに加熱してから
お召し上がりください。

カキの中心温度85度から90度、
90度以上の加熱をお願いします。


ナルホド( ˶˙º˙˶ )ホォー!


昔に『保健所からの指示で
加熱調理用と言うようにと
言われてるけど生でも大丈夫です』と
聞いてた事があるんでつけど・・・
(*`ノω´*)ジツハネ


オラは生より蒸しが好きどすさかいに
生食NGは問題はナッシングだす♪
(・∀・)モウマンタイ




『養殖日生かき「若かき」の特徴』

日生かきの特徴は
一年間のサイクルで養殖することです。

他産地では、出荷するまでに
二から三年の月日がかかります。

旬の時期に旬の味を楽しんで頂くことが
我々カキ生産者の思いであり、

決して越年せずに限られた漁場で、
限られた時期だけ生産し、

こだわりの美味しい日生かきを
ご提供しております。

安心安全の観点からも養殖海域の
衛生検査を定期的に行っていますが、

海から揚げたそのままの
味を楽しんでいただくため、

加熱調理用でご提供しております。

日生かき漁師が旬にこだわり
つくり育てた殻付きカキ
『若かき』をお楽しみください。


と♪
ナルホド( ˶˙º˙˶ )ホォー!


つか


今まで各地方の
牡蠣を食べてきやしたんでつが♪
ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹" ŧ‹"


オラは日生の牡蠣は身も大きく
日本一だと思っておるんでつけんど
(※あくまで個人の感想です)
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


数を食べるオラどすさかいに
最近は安価な室津産が多いんだすよね
ヾ(;´▽`Aアセアセヾ(;´▽`Aアセアセ




まぁ


せっかく日生まで
久しぶりに来た事どすのと♪
キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!


売り場の人に
説明を聞いてみやしたら♪

((๑`σェ´)フムフム



落ち牡蠣の市場価格は
1㌔約550円くらい
らしいんだすが・・・
((๑`σェ´)フムフム


落ち牡蠣って
昔は少し洗って出荷どすんで
雑で泥臭いと聞いてたんだすけど・・・
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


今は泥抜きをし
ちゃんと洗ってからの出荷みたいで・・・
((๑`σェ´)フムフム

 
普通の牡蠣と味も変わらないと
言ってただすさかいに♪
ナルホド( ˶˙º˙˶ )ホォー!


今期は落ち牡蠣を
お試しで購入してみる事にしやした♪
(∀`*ゞ)テヘッ




帰りの道中に♪
ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ 


2022年2月10日に
【 TV 】 ( ̄∀ ̄*)イヒッ


自動販売機で
牡蠣を販売していると

紹介されとりやした♪

【 TV 】 ヾ(*´∀`*)ノウフフ


『牡蠣屋』さんに
来てみたんだすよねん♪
キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!


今までは週末の長距離仕事の帰りに
寄れていた日生の五味の市どしたが・・・
ε=ε=ヾ(*゚ー゚)シ 


ココ数年間は帰りに寄る事が
なかなか出来ずにいたさかいに・・・
ε=ε=ヾ( 。>ᗣ<)シ 


室津産ばかり
購入してたんだすけんど・・・
(。-`ω´-)ンー


今日は落ち牡蠣でも
日生のを仕入れただすさかい♪
ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……


室津産も仕入れやして♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



今宵は日生産と♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



この室津産のお徳用の♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



6㌔3600円の牡蠣にて
食べ比べの牡蠣パーリーぬ♪

ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……



因みに『ミックスサイズ』は
1㌔850円で♪
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ



『子亀型サイズ』は
1㌔1100円と♪
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ



『今季最大級』は
1㌔1100円に♪
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ



超希少ジャンボ
㌔1300円ぬ♪
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ



けど



大きいサイズは
日生と変わらない感じだすが

1㌔1100円どすから

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 



日生の養殖牡蠣も1㌔1000に

消費税の1100円どしたから

価格は変わらんだすな・・・

「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ 





お徳用牡蠣は
1㌔単価600円どすから♪
((๑`σェ´)フムフム


落ち牡蠣より多少割高だすが
養殖でこの値段ならお徳だすよねん♪
ヾ(*´∀`*)ノウフフ




室津産の牡蠣屋は

ゴールデンウィークまで買えやす♪
ハァイ(。>ω<。)ノ






【追記】
2024年2月10日 19時04分


でわでわ牡蠣パー♪
が始まりまっせぇ♪
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ




箱の右側の袋は室津産
箱の左側の物は日生産だす♪

ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ





写真では区別つかないだすんで♪

ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ



日生産の落ち牡蠣の
写真だけ貼るんでつけど・・・
...ペタッ(。-ω-)ノ□


身の大きさ味は日生が
美味しかったと思いやした♪
(※あくまで個人の感想です)
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!


因みに



日生では

落ち牡蠣は無理なんどすが・・・

(ノ)-ω-(ヾ)ウム



養殖牡蠣は売り場で

『大きめのが欲しい』と言えば

対応してくれる売り場はありやした

(*`ノω´*)コレハナイショネ