憧れの場所『石ノ森萬画館』に♪ 其の弐【文字制限6万オーバーで仕方なく続の巻】 | 【必着!!運び人】『運び屋 busy-R』裏稼業 現地買付&産地直送 更新不定期便

憧れの場所『石ノ森萬画館』に♪ 其の弐【文字制限6万オーバーで仕方なく続の巻】

』の文字制限オーバーにて・・・
(ノω・`。)ァレマッ...


中途半端なところからの
日記の続きになるんだすが・・・
(※+Д+※)sorry…


この日記は人に読んでもらうのが
目的というよりか・・・
(・・。)ン? 


その地で再び観光時する時用に
オラがメモ変わりに
書いておるわけどすが・・・
…φ(・ω・*)☆・゚:* 


不特定多数の人が
見れるさかいに読みやすく・・・
ヾ(・▽・ ;)ノ  ァ…ァレッ?


は無いか(笑)
(∀`*ゞ)テヘッ


正体がバレへんように
世を凌ぐ謎の方言を遣う関西人として
|・中・。)ノニーハオ♪




会社の人間は
オラの本名で何かしら
検索しとるみたいやさかい
■_ヾ(ΦωΦ+)ホホゥ....


多分、会社には
バレとるんやけどね・・・(汗)
( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ




日記を分割する事で
文字数制限がクリアされたもんやから
( ̄∀ ̄*)イヒッ


グダグダでダラダラな出だしから
再び始まる日記なんどすけんど
ソウカナー( ´・_・`)(´・_・` )ソウダヨー


石ノ森萬画館の館内を堪能した後に
売店に来てみたら♪
ヾ(≧∀≦*)ノワクワク……


ちとネクタイが
欲しくなったんだすけんど
*゚Д゚)*゚д゚)(*゚Д゚)オォォ...


オラって普段からスーツを
着る機会が
あまり無いだすのと・・・
(ノ)-ω-(ヾ)ウム


着たとしてもさぁ・・・
年齢的に不幸時じゃん?
・・・(・∀・i)タラー・・・




デザイン入りのネクタイはなぁと・・・
今回はパスしたんどすね
(´-﹏-`;)アキラメマス


から


石ノ森萬画館を後にし
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


再び、帰りの道中に
石ノ森作品の像を観ているんだすが
「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ


コレが全く分からへんだすよ
・・・(・∀・i)タラー・・・


からの


たまたま入った、お土産屋さんに
またまた仮面ライダーの像♪
*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*


の近くに


ちぃとばかし気になるブツが
売っておったんでつが・・・
(*`σェ´*)フムフム


謎すぎるブツに?
この価格設定は高くない?と
手は出さなかったけんど・・・
(ノ)-ω-(ヾ)ウム  


『萌江』さんの
『美味しいホヤの食べ方』のCDが
めちゃくちゃ気になりやした(笑)
(>ω<〃)ホスィ~♡


一通り見て回ってから
お土産屋さんを出て♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


再び駅に戻って来って
帰り支度をしやすかいね♪
(´,,-ㅿ-,,`)フゥ-




先程の車掌さんから教えてもろて
時間を観光しながら調整した♪
ヾ(*´∀`*)ノウフフ


17時27分発の
マンガッタンライナーで
帰りますよぅ♪
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


ん?
(・・。)ン?


時刻表の横に
マンガッタンライナーの
デザインの説明が書かれておりますな♪
*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*


◆◇◆ マンガッタンライナー ◆◇◆

★運用開始日2002年(平成14年)
11月5日


▷▶︎マンガッタンライナー (1)◀︎◁

2003年(平成15年)3月22日から
仙台市と石巻市を結ぶJR仙石線に

漫画家・石ノ森章太郎のキャラクターが
描かれたマンガの列車
『マンガッタンライナー』が運行スタート!

4車両は作品ごとにデザインされています。


▷▶︎マンガ家の先生の直筆イラスト◀︎◁

水島新司先生や、矢口高雄先生をはじめ、
たくさんの先生方から
運行のお祝いイラストをいただき
車内に展示しています。

▷▶︎車内装飾◀︎◁

石ノ森先生の生み出したキャラクター
のシルエットが施されています。
 

1両目【サイボーグ009】
1964年(昭和39年)
『週間少年キング』で連載がスタート
以後22年とゆう長期にわたり連載
『ライフワーク』と呼ばれる
石ノ森章太郎の代表作の1つである。
『サイボーグ009』は、
009たち9人の改造人間(サイボーグ)が、
地上から戦争をなくすために
戦争を商売とする死の商人
黒い幽霊団(ブラックゴースト)を相手に戦う物語でわある。


2両目【仮面ライダー】
1971年(昭和46年)
『週刊ぼくらマガジン』から連載された
(以後同誌の休刊にともなり『週刊少年マガジン』に連載)。
この作品が原作となったテレビシリーズは
いわゆる変身ブームを巻き起こし、 
今もなお受け継がれている。  


3両目【秘密戦隊ゴレンジャー】
1975年(昭和50年)
『小学5年生』に登場。
悪の軍団『黒十字軍』を相手に
『赤』『青』『黄』『緑』『桃』の
5人の戦士が正義のために戦う。
少年サンデーの33号から
『ゴレンジャーごっこ』というギャグマンガに変わる。
,

4両目【がんばれロボコン】
1974年(昭和49年)
『週刊少年サンデー』に登場。
大山家に居候するロボコンが、
過剰なサービス精神が災いして
ドタバタを起こすギャグマンガ
バレリー星から来たロビンちゃんをはじめ
個性豊かなロボット達も登場する。


▷▶︎マンガッタンライナー (2)◀︎◁

2008年(平成20年)9月13日から
2代目となる
マンガッタンライナー2が運行スタート!

萬画家・石ノ森章太郎が生んだ様々な
ジャンルのキャラクターたちが
描かれています。


▷▶︎作品ジャンル◀︎◁

仙台方から『サイボーグ009』『時代劇』
『コメディ』『ヒーロー』と

ジャンル毎にデザインされ
石ノ森先生の幅広いジャンルと
数多くの作品を知る事が出来る。

マンガッタンライナー2のために
新たにデザインされた
石ノ森キャラクタートレインです。


1両目
【サイボーグ009】
『009 島村ジョー』

『004 アルベルト・ハインリヒ』

『002 ジェット・リンク』

『006 張々湖(チャンチャンコ)』

『007 グレート・ブリテン』

『005 ジェロニモ・Jr』

『008 ピュンマ』

『003 フランソワーズ・アルヌール』

『001 イワン・ウイスキー』


2両目
【さんだらぼっち】
『お志摩』

【佐武と市捕物控』
(さぶといちとりものひかえ)】
『佐武』

『市』

【石ノ森章太郎】

【さんだらぼっち】
『とんぼ』

【化粧師(けわいし)】
『式亭小三馬(しきていこさんば)』

『花火(はなび)』


3両目
【星の子チョビン】

【SPハーレー】
上『ギジギジ』

下『ドクターベル』

右『ハーレー』

【ドンキッコ】
『ドンキッコ』

【がんばれロボコン】
『ロボコン』

【ボンボン】
『ゴン太』

『ボンボン』

【さるとびエッちゃん】
『ブク』
『エッちゃん』


4両目
【仮面ライダー】
『仮面ライダー』

【秘密戦隊ゴレンジャー】
『アカレンジャー』

【変身忍者嵐】

【シージェッター海斗】

【イナズマン】

【ロボット刑事】

【人造人間キカイダー】


懐かしい漫画♪知らない漫画?
あんま覚えていない特撮・・・
ウン(( '-' )( ˙-˙ ))ウン




子供の頃に返った気分で♪
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


ラジオリスナー仲間が多かった
第2の故郷
東北の街に帰ってきたんでつが♪
||ヽ(*´∀`)ノ|Ю タダイマァ


今回行けてない場所も
まだまだ、ありまっさかいに
また必ず帰ってくるからねぇ♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪