俺ってミーハー♪【けんちん汁発祥の寺に♪の巻】 | 【必着!!運び人】『運び屋 busy-R』裏稼業 現地買付&産地直送 更新不定期便

俺ってミーハー♪【けんちん汁発祥の寺に♪の巻】

このお寺『建長寺』は、
前回、オラが湘南観光に訪れた
約1ヶ月位後の
o(*≧∀≦)ノ


去年の12月11日に
テレビの番組
NEWS ZERO  
【DESTINY 鎌倉ものがたり】
で紹介されとったんどすよ
【 TV 】 ( ̄ *)


テレビでは
妖怪伝説?パワースポット?
と紹介されていたのと
(*・∀・*)?


半僧坊 ?
(*・∀・*)?


室町時代にいたとされる伝説の人物?
完全な僧侶の格好をしていなかった?
σ( ・Δ・  )?


とか?


聞けば聞くほどに
謎は深まるばかりなんだすが・・・
(〃゚д゚;A アセアセ・・・


テレビで紹介されてたんもあったんで
今回の旅のメインの目的地の一つにし
初で建長寺にやってきたんだす♪
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


敷地内に入り
総門(巨福門)を通り♪
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


拝観料500円を払って♪
o(*≧∀≦)ノ⑤×100


中に進んで行くと♪
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


『三門』が見えてくるんだす♪
*゚・:。ワァ(・∀・)オ。・:゚*


この寺が『建長汁(けんちんじる)』が生まれた
お寺なんだすなぁ
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ


頻繁に食べる事はねぇだすが
汁物界?では
かなり有名な部類だすもんね♪
.....φ(・∀・*)ナルホドォ.…


そこから奥に進むと『仏殿』が見えてくるんで
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


中に入ると
『本尊 地蔵菩薩像』が安置されておりやす
(*´▽`人)アリガタヤアリガタヤ♡


次に『法堂』に入るんだすが
この中に気になる
仏像が祀られているらしいのだすよ
( ̄▽+ ̄*)キラーン


ソレは『釈迦苦行像』なんだすが
(*´・∀・)*´-∀-)ウン


すいません罰当たりと怒られるかもだすが
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!


パンフレットを見た瞬間
『片岡鶴太郎』がヨガやってる姿にしか
見えなかったんだす・・・
(〃゚д゚;A アセアセ・・・


直に見ても、スイマセン
そぉにしか見えなかったんどす
( ̄▽ ̄;)アハハ


と、まぁ
アホな事を書くんはその変にして
(*>ω<)(>ω<*)ネー


更に奥に進むと『唐門』が見えてきやした
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ


勝手なイメージなんでつが
水戸黄門が登場しそおな門に見えました
(*^皿^*)ガハハ



次は『唐門』の横に入口がある
『竜王殿』に入るとしまつ
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


道順通りに進み
『方丈庭園』を眺め
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚キレージャンネ


ゆっくり眺めていたいんだすが
まだ行くとこあるんで通過し次に進むだす♪
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


半僧坊はコッチだすか?と進み
σ(・д・*)コッチ


半僧坊はアッチか?と進んで行くと
(〃 ̄ω ̄)σ


それらしき鳥居が見えてきやしたんどす♪
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


更に奥に進んでいくと
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


階段・・・
(。´-﹏-)マジカヨ


更に進んで階段・・・
(*´-ω-`)・・・フゥ


そして更に階段・・・
(*´-ω-`)・・・フゥ


そして、また階段・・・
(*´-ω-`)・・・フゥ


で更に更に階段・・・が続いていたんでつが
(。-`ω´-)ンー


近づいてきたのが分かるように
『のぼり』がチラホラ見えてきたんだす
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


見えてきましたがな!
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ


階段が・・・
llllll(-ω-;)llllll


と一緒に天狗の姿が♪
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!


。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


階段・・・を登っていくと周りには
ノォォ━━(゚д゚;)━━ッ!!!!


天狗の姿が
(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ


(・ω・* 三 *・ω・)


(・ω・* 三 *・ω・)


何でも天狗がいっぱいいてはるのは
((๑`σェ´)フムフム


半僧坊の姿が天狗に似ていたことから
いつしか天狗信仰と合わさって
半僧坊のお供として、こちらに天狗がまつられるようになったらしいのだす
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ


半僧坊は、とても強い
神通力を持った方と言われていて
身長は2㍍40㌢以上あり
かなり大柄だったといわれているらしいんだすわ
ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノ


顔が赤く鼻が高く
ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィ(゚Д゚ノ)ノ


半僧坊は火災から寺を守る
『火伏せの神』としてまつられている
(ΦωΦ+)ホホゥ....


みたいなんで


片岡鶴太郎に似てるって書いた事で
ブログが炎上しませんやうに。
(。-人-。)タノンマスダ


アホな事は、これくらいにして
『正統院』にて♪
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


参拝を済ませて♪
((。´・ω・)。´_ _))ペコリ


御朱印をいただきに行きまつか
。。。"8-(*o・ω・)oテクテク


御朱印を待ってる間に、更に上を勧められたんだすが
(*´-ω・)ン?


150段147㍍の標高の絶景は
有酸素運動を兼ねても次があるからパス
ヾノ∀`)オコトワリシマツワ


半僧坊で御朱印をいただき♪
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!


『総門』まで降りてからの
建長寺の御朱印をもらうのに
預けておいた御朱印帳を受け取り
・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:(´∀`人)アリガトウ★



最後に、この旅の目的の店にて
買い物をしに行くぬん♪
( ̄▽+ ̄*)キラーン





【MEMO】
『けんちん汁』とは
建長寺、発祥の料理で

野菜の硬い、普通捨てるような部分を
椎茸と昆布をダシに

建長寺を開いた蘭渓道隆が野菜を無駄にしないようにら作った精進料理


とテレビで紹介されとりましたんだす
【 TV 】 ( ̄ *) ナルホドネ