2015.4.5 淀川ハーフマラソン | Visualize Reality

Visualize Reality

ぶらっと出かけた場所の写真をのせているブログ。

4月5日のハーフマラソンに参加してきました。

前回の国際ハーフから2週間ぶりのレース。今回は、もろ地元のコースで、週末に自分が走っているコースなので、距離感などめっちゃわかります。完全にホームレースですね。

立地が便利なことや関門(時間制限)が無いこともあり参加者は去年の倍ぐらいいました。
参加費は4,500円。数年前まで、マラソンしている人をお金払ってしんどい思いして・・って思っていました(^^;。

ちなみに、天気予報は雨でしたが、スタートからレース後半までは雨は大丈夫でした。


スタート直後の長良橋手前。人が多い・・・。


阪急千里線を見ながら。


国道479(内環)手前、5km付近。



第一折り返し7.5km付近。
練習では、ここからさらに外環まで走って折り返しているのでまだ余裕です。



10km付近。気持ちとしてハーフは10キロからと考えて走っているのでここからが勝負。
てか、コーンがデカッ!脇で応援してくれているのは若いお姉さんではなくおばちゃん・・じゃなくってお姉様です。


15km付近。スタート地点付近に戻ってきた新御堂の橋の下、この辺はギャラリー?が多かったですね。



18km地点の第2折り返し地点。後はゴールへと戻るだけ、体力的にもやや余裕有り。
このあたりから雨が降り始めてきました。


スタートの新御堂付近に再度帰還。なぜかアリスのコスプレで応援している人が。手に持ったカンペには「諦めたらそこで試合終了です。」と。



ゴールまで100mくらい。去年もそうでしたが、ゴール地点の横断幕には「スタート」の文字。裏が「Finishi」なので、逆につけたほうが良いのでは?

てことで、歩かずにハーフ21km完走。去年のリベンジは果たせました。


早く走っていたつもりはありませんでしたが、Garminの記録をみたらキロ5分20秒ぐらいで走っている距離が結構あって、なんと2時間切ってました。マラソンマニアからしたら1時間30前後があたりまえなので、それがどーした?ですが、去年2時間40分台の自分的には結構うれしいですね。



完走証をもらう行列が半端ない状態でした。
走り終わって疲れた状態で雨に打たれながら30分ほど並ぶという新しい修行。



開催場所のイベントステージでは、雨の中「ボクササイズを楽しもう♪」的なイベントが。
晴れていれば、家族連れなどで和気藹々なイベントが、とんだ泥試合な感じになってました。


という感じです。