
まさに紅葉の見ごろ。道途中の山林は綺麗な彩になっていました。


勝尾山へ向かう山道は、激混大渋滞で全く進まず、一旦数メートル進んだ後はエンジン切っていられるレベル。入り口道から到着まで1時間半ぐらいかかりました。

応頂山 勝尾寺
大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。
西国第23番札所・法然上人25霊場第5番札所
元慶4年(880年)に清和天皇の病気平癒の祈祷を行い、「勝王寺」の寺号を賜るが、畏れ多いとして「勝尾寺」にしたという。

山門

山々は綺麗な紅葉。着いてまもなく暗くなってしまったのでまともな紅葉は撮れず残念。

観光客でいっぱい。



橋の下から霧が発生していて、秘境に来たかのような幻想的な雰囲気を醸し出しています。


滝




多宝塔

寺内にはいたるところにミニだるまが置かれています。

ちょ!一匹(一だるま)何か違う感じな・・・。


あまり時間がなかったので早めに下山することに。。。

湖に移った紅葉。
他にもいろいろな場所があるようで、もっとお昼早めに行っておけばご飯何杯でもいけた(写真何枚でも撮れた)と思います。残念。