タイトルの通り色々
思うところがありまして
リアルに話を聞いてくれる人がいないので(べ、別に寂しくなんかないんだからっ)
まず『残り香』
作曲ゆうやじゃないですか
ゆうやっぽい音だなーなんて思ったり
ゆうや曲って、メロディラインが綺麗だなって感じるんですよあの図体のわりに←
で、好きな歌詞というかフレーズっていうか
2番のサビの最後
「あの日から 一つも 進めない」
言葉自体は特別な言い回しではないけど
何よりマオにゃんの歌い方かなあやっぱり
胸がきゅーってなるんだよね
あ、でも、「一歩も」じゃなくて「一つも」っていうのは好きかも
それから『S』
まずああいうイントロ好き!
全体的に激しめなのに静かに入る感じ?
じわじわ興奮を誘う、一種の焦らしプレイですね(`・ω・´)←
あと『レイニーデイ』
これこそシド、って感じしませんか(´∀`)
雑誌で読んだけど6年くらい前に作った曲だって
なるほどーって思った
何となく懐かしい感じがしたのは気のせい?笑
「君を教えた あの日の出会い」
っていう歌詞がいいなって思ったんですけど
普通だったら「君を知った」ってなると思うんですよ
けど、「あの日の出会い」が主語になってるから「教えた」を使ってる
何かお洒落じゃね!←
マオにゃんの歌詞って色んな解釈ができるものが結構あって、
その点凄く文学的だなーと
歌詞読むだけでも楽しいよね
ここ最近『残り香』と『S』ヘビロテだぜ!
satomi
Android携帯からの投稿
思うところがありまして
リアルに話を聞いてくれる人がいないので(べ、別に寂しくなんかないんだからっ)
まず『残り香』
作曲ゆうやじゃないですか
ゆうやっぽい音だなーなんて思ったり
ゆうや曲って、メロディラインが綺麗だなって感じるんですよあの図体のわりに←
で、好きな歌詞というかフレーズっていうか
2番のサビの最後
「あの日から 一つも 進めない」
言葉自体は特別な言い回しではないけど
何よりマオにゃんの歌い方かなあやっぱり
胸がきゅーってなるんだよね
あ、でも、「一歩も」じゃなくて「一つも」っていうのは好きかも
それから『S』
まずああいうイントロ好き!
全体的に激しめなのに静かに入る感じ?
じわじわ興奮を誘う、一種の焦らしプレイですね(`・ω・´)←
あと『レイニーデイ』
これこそシド、って感じしませんか(´∀`)
雑誌で読んだけど6年くらい前に作った曲だって
なるほどーって思った
何となく懐かしい感じがしたのは気のせい?笑
「君を教えた あの日の出会い」
っていう歌詞がいいなって思ったんですけど
普通だったら「君を知った」ってなると思うんですよ
けど、「あの日の出会い」が主語になってるから「教えた」を使ってる
何かお洒落じゃね!←
マオにゃんの歌詞って色んな解釈ができるものが結構あって、
その点凄く文学的だなーと
歌詞読むだけでも楽しいよね
ここ最近『残り香』と『S』ヘビロテだぜ!


Android携帯からの投稿