セカンド・ブレイク | ビジュバイのブログ

セカンド・ブレイク

今、中学生に「セカンド・ブレイク」を教えている。

もちろん、バスケの攻めのことである。


通常は、速攻→セットオフェンスという攻めであるが、セカンド・ブレイクは速攻とセットオフェンスの中間に攻める戦略である。


サッカーでも、カウンターからの速攻で攻め切れなかったとき、後ろのプレイヤーにパスを出してシュートを打つ場面がよくあるが、それに似ている。

速攻で攻められなかったとき、あきらめてセットオフェンスに切り替えるのではなく、後ろからセンターやフォワードなど大きいプレイヤーが突っ込んでパスを出し、ゴール下シュートもしくはミドルシュートを放つのである。


この攻めを徹底することによって、得点力のアップが見込まれる。

さらに、セットオフェンスで苦しみながら2点取るよりも、セカンド・ブレイクで取る2点のほうがはるかに楽である。


中学生たちには、早く習得してほしい。

そして、次のステップに進むぞ!!