貝合わせの歴史 | らぶらぶきてぃのキラキラ大好き(*⌒▽⌒*)

らぶらぶきてぃのキラキラ大好き(*⌒▽⌒*)

私自身の酷い円形脱毛症の経験から
頭皮ケアから アンチエイジングをする美容室を
大阪北区中津でやっております♡
髪にお悩みのある方 メッセージ下さいませ!

ゆったりした個室で施術出来ますので リラックスした空間で シャンプーやカットが出来ます♪
 

貝合わせは縁起物で
神経衰弱みたいな
絵合わせの雅な遊びと
思っていましたびっくりマーク
元々の
平安時代(11世紀)の貝合わせは
はまぐりの立派な貝を見比べ
それに書かれている和歌の出来を
競う物
だったそうですびっくり

お金に関わる漢字が
貯金とか財産とか貝が付くので
立派な貝に値打ちがある乙女のトキメキ
というのに納得出来ました照れ

そして
はまぐりの柄を合わせる物になり
貝が合うのは1個だけなので
女性の貞操になり
婚礼道具になったそうです目

18世紀の江戸時代の
徳川種姫様の婚礼行列では
貝合わせの貝桶が
駕籠(かご)に乗せられ
一番最初に運ばれたそうですびっくり

貝の内側に絵を書くのは
江戸時代になってからで
有名な絵師も描いていたそうですおねがい

全く知らなかった事ばかりで
本当に講座を受けて良かったですアップ
講座の後にじっくり観ると
一段と楽しめました恋の矢

さて
講座の前のランチタイム
またまた前田珈琲に行きました照れ


この日のラッキーアイテムは
玉子クローバー
なので
玉子サンドとラテ爆笑


このラテのハートは
イケメン君作で
まだ練習中との事爆笑
味わいのあるハートです🤭
この作者のイケメン君と
不思議なご縁がありましたびっくり
この件は後日に😊
ラテは自宅では作れないので
前田珈琲でのテッパンに
なりました飛び出すハート

講座が始まるまでの時間を
このお向かいの法住寺に
梅を見に行きましたニコニコ

素晴らしい梅ちゃん達は
また 明日にクラッカー


梅の良い香りに
夢見心地❤️のメロディーちゃん

33年前から
頭皮ケアに取り組んでいる
開運ヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号通知でお願いしますドキドキ