今回の着物は
単衣の付け下げです

合わせの着物の生地を胴裏を付けずに
仕立てる着物を単衣と言います

6月と9月に着る着物です

関西より西は 夏帯

それより東は合わせの帯を締めます

きてぃが何でいろんな着物を持っているか

きてぃが通った着物教室が
全国展開をしているNでした

講師になるまでの2年間
いろんな式があり
その度に
訪問着や付け下げを
作らなければなりませんでした

なので ほとんどの講師は
ローンを抱えていました

着付け教室のやり方を
批判しているのではありません

そのおかげで
ほとんどの方が持っていない
単衣の付け下げを持てたのですから

ただ こういうやり方が
生徒さんが減る要因になったのは
否めません

残念な事です

十一面観音様風に
今回の着物のコーデも
評判良く嬉しかったです

調子こいているきてぃ
「トラりんが認めた着物コーデ」と
ほざいております

誉められると伸びる子です

どんどん誉めて下さいまし

きてぃの着姿で
着物を着たいと思う方が増えれば幸いです

(簡単に思われるのは不本意ですが…
)

32年前から
頭皮ケアに取り組んでいる
開運ヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号通知でお願いします
