きてぃ ゴッホ展
関西であれば ほぼ行っております
一番好きな作品
「花咲くアーモンドの木の枝」(1890)
画像お借りしました
この作品は
サン=レミの精神病院で療養していた時
弟のテオに子供が出来
そのお祝いに制作した作品です
ひまわりの色彩でも暗い黄色ですが
この作品は
明るく喜びに満ちた色で
観る方も幸せになります
この作品は家族に代々受け継がれ
ゴッホ美術館が門外不出していると聞いた事があります
なので 本物は観た事がないのです
オランダに行くしかない…
何故 知っているのか?
2005年
大阪の国立国際美術館オープン時の目玉が
ゴッホ展でした
その時 ゴッホ美術館からのグッズがあり
「花咲くアーモンドの木の枝」のマグカップを買いました
サン=レミの精神病院で療養中のゴッホ作品には
(1889 5月入院)
「うねり」とよばれるゴッホを代表するタッチが
生まれています
代表作は「糸杉」
イエスキリストの十字架が糸杉だったそうで
牧師であったゴッホが
糸杉をテーマに描くのは
「死」や「孤独」が支配したのでは…
と 言われています
↑
自殺に結びつく
今回
県美に展示されている「糸杉」の空は
凄く明るくて
虹のようにも見えるんです
元々 自殺ではなく事故で亡くなったと思っているきてぃ
(銃弾の角度が自分では打てないそう)
「糸杉」を見て
ゴッホは死にたくなかったと改めて思いました
やっと 自分らしい作品が描けるようになり
明るく未来が見え初めてきたゴッホだから
「糸杉」をじっと見ていて
ゴッホの想いに泣きそうになりました
このゴッホが生きていたら
どんなに素晴らしい作品を描いていたんだろう
観てみたかった
美術館で涙したきてぃでありました
「薔薇」は
体調が良くなった事への喜びに溢れた作品で
「花咲くアーモンドの木の枝」に似た明るさがあります
書かれた当初は赤がもっと効いていたそうです
ハガキを買いました¥150
その代わりに
黄色と黒とネイビーの3色で柄違いがありました
金運アップの黄色の絵が一番可愛いかったので
ハガキと同じ柄ですが…購入
ミュージアムショップもほぼガラガラ
レジはノー並ぶ
金曜日の夜間開館バンザイ
ありがとう
はい¥2060使いました
(本当はもっともっと欲しい物がありました~
)
我慢出来た自分を褒めた
31年前から
頭皮ケアに取り組んでいる
開運ヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号通知でお願いします







