佐竹本三十六歌仙絵が凄いといわれる理由 | らぶらぶきてぃのキラキラ大好き(*⌒▽⌒*)

らぶらぶきてぃのキラキラ大好き(*⌒▽⌒*)

私自身の酷い円形脱毛症の経験から
頭皮ケアから アンチエイジングをする美容室を
大阪北区中津でやっております♡
髪にお悩みのある方 メッセージ下さいませ!

ゆったりした個室で施術出来ますので リラックスした空間で シャンプーやカットが出来ます♪
 

課外授業の内容ですビックリマーク
講師の井並ホープ研究員は
今回の展示の主任なので
美術館では聞けないお話しが
盛り沢山でありましたウインク
1時間半の講義が早かったですビックリマーク

佐竹本が何故に作られたか
未だに不明だそうですびっくり

多分 神社に奉納されたのではないか説が
一番有力だそうです!!
紙も絵具も当時の最高級の物を使ってあり
神様に捧げた為ではないかとプレゼント


使われている紙は
「打紙」という
何度も何度も叩いて
ツルツルの紙だそうですビックリマーク

当時は 
こうぞやみつまたの繊維のザラっとした紙
それだと 滲みが出て
筆遣いが綺麗に見えないそうですあせる

その打紙の上にさらに雲母を薄く乗せ
一段とツルツルに
字も絵も華やかで美しい物に
なっているそうですキラキラ

 もう1つの素晴らしい所は
一人一人のお顔やしぐさが
歌に合わせて描かれている事だそうですラブラブ!


こちらの姫君
ツルツルの紙故
絵具が剥がれ落ち
ちいと怖いお顔にあせる
きてぃ思う
絶対 別嬪ラブラブ!
短歌の内容は
「朝が来て 私はブサイクなので
明るい所で顔を見せたくないから
早くお帰り下さい」ですビックリマーク
絵から素直に読むと
「分かるわぁビックリマーク
ブサイクな顔見せたくないもんね」
ですが
未練たらしく
中々帰らない殿に
「早く帰って!!」とも読める

平安時代の恋愛は自由だから
複数人とのお付き合いは普通の事
別嬪な小大君(こおおきみ)が
部屋で殿同士が鉢合わせしないように
詠んだ短歌だと思うのでありますウインク


殿方もいろんなお顔
お顔の白さや口紅の色も
各々違うそうですビックリマーク
確かに口角も違うし 
細かい差を見つけるのが面白いですラブ


きてぃの推しメンハート
紀貫之様ドキドキ

表具の扇と短歌が好きラブラブ!



こちらの姫は
絶世の美女と云われている
小野小町!!

敢えてお顔を描いていないのか
緑の黒髪も美女の要因の1つなので
髪を誇張しているのか…はてなマーク
美容師ならではの発想!!
緑の黒髪は日本ならではの考え方ですビックリマーク
艶も長さも量もある黒髪が美しいハート
西洋人には 
艶のある髪が美しいという発想が無いと
井並ホープ研究員にお伝えすると
あぁそうなんですねビックリマーク
目からうろこ的な表情をされていましたビックリマーク

黒が濃くなると緑に見えるので
「緑の黒髪」
「カラスの濡れ羽色」と表現されますウインク


他の歌仙絵の小野小町は
現代の私達から見ると
絶世の美女とは
かなりかけ離れているのですあせる

なので 髪美人?
とか
いろんな想像・妄想が湧き
展示に張り付いていました爆笑
きてぃの妄想は果てしなく続く~照れ


ちなみに小野小町は前期のみの展示
11月4日までです汗

今回の図録は¥3000ですが
歌仙絵の31首は
特別に打絵のイメージの厚紙で
見開きになっていて とても素敵ですアップ

¥3000では
儲けがないそうですあせる

きてぃ思うおねがい
三十六歌仙にちなみ
¥3600の価格でも買いましたのにおねがい

井並ホープ研究員
ありがとうございました!!

意外と真面目に
トラりん抜きで勉強しとると
思って下さった方を裏切るきてぃビックリマーク
最後まで居残り
トラりん愛をアピールし
令和36歌仙にも選ばれたと
満面の笑みで かましました爆笑

「トラりんに伝えますビックリマーク」と
言わざるを得ない
お気の毒な井並ホープ研究員でしたあせる

王朝文化だけでなく
100年前の
歌仙絵を買われた方の趣味の良さも
感じて頂きたいと
応挙館の襖絵も飾ってありますキラキラ

いろんな美術館に行っておりますが
観やすくて 疲れないです!!
(中には 疲れるのもあるんです…)

回数を重ねると作品の理解度や
深い鑑賞が出来るので
次回までに
図録を読んで もう少し勉強しますニコニコ


31年前から
頭皮ケアに取り組んでいる
開運ヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号でお願いしますドキドキ