大阪市立美術館で
やっと公開になったフェルメール展
多分 余り混んでいない最初の方に行こう
と
思っていたので 2日目の
2/17の閉館間際の時間にGO~
(今回も前売り券購入
)
前売り券¥1600
当日券¥1800
京都国立博物館程ではないですが…
この作品
今回の展示の中で一番好き
入り口左側の作品
入ってすぐの右側に
今でこそ
フェルメールは有名ですが
作品数が少ないのは
その当時
売れていなかったからだそうで…
感性で生きているきてぃからみると
フェルメールは天才過ぎて
作品にこだわり過ぎて
当時のオランダ人には受けなかったのかなと
もっと分かりやすいメッセージを
描き込んだ作品に人気があったようです
画材にもこだわり過ぎて
高価なラピスラズリを使って
常に借金していたようですし
(同居の義母も怖かったらしい
)
なので
絵を観ている側としたら
幸せを感じにくいんです
繊細過ぎる描写に
フェルメールは
とても優しく
でも心の奥は 誰にも見せていなくて
自分の居場所を探していたように
思いました
ゴッホにしろモディリアーニにしろ
作品が売れたのは死後ですもんね
(「画商って悪どい」って
思ってしまいます)
契約内容で違うそうですが
現在でも
画商さんが
販売価格の4割程取る事もあるそうです
来館記念の思い出に
ゴンチャロフの缶チョコを買いました
フェルメールの絵の衣装のミッフィちゃんの
ぬいぐるみが可愛かったです
(画像無くてすみません
)
きてぃの読みが当たり
とてもじっくり作品鑑賞が出来ました
フェルメールを
あんなにゆっくり観られるなんて
まさかの展開


最高すぎる
四天王寺さんの近くの
大阪市立美術館
フェルメール展の前に
お墓参りしたからかな
聖徳太子様・薬師如来様(お札の仏様)
お父さん・お母さんありがとうございます


帰りには
あもやさん¥50引きのいちご大福に
お赤飯400g
てんしばの産直市場の「よってって」で
新鮮でお安いお野菜を買い
とても充実した時間を過ごしました
こういう時間は
仕事や生きる活力になりますね
長いブログ読んで下さり
ありがとうございます
明日は
大阪市立美術館周辺の梅特集です
大阪市立美術館の裏道に
あんな素敵な場所があったなんて~
衝撃の新事実
30年前から
頭皮ケアに取り組んでいる
開運ヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号通知でお願いします














