四天王寺さんの境内に
「萬燈院」というお堂があります

別名「紙衣堂」(かみこどう)
五百羅漢のお一人で
難病に苦しみながらも
紙の衣を着て修行され
「もし病苦に悩む人々が
私の事を念じたなら
必ずやその苦しみを
取り除いてやろう」という
お坊様をお祀りしてあるお堂です

10月10日に
紙衣仏の衣替え法要が行われ
その法要に行って来ました

太子引導鐘堂の堂守さんに
この法要を 教えて頂きました

10時半から始まる
管長貎下御親修法要(高僧のお坊様)が
30分程ありました

堂内で(外)
僧侶が参拝者それぞれの背中に
紙衣仏が着ていた衣を当てて
無病息災のお加持をして下さいます

(この法要の写真は撮れない雰囲気で
写真はありません)
この加持を3年続けて受けると
たとえ病気になっても
臨終の時でも
人に不浄の世話をかけないと
信じられているそうです

(コロッと死ねるという事かしら
)

姉と3年通おうと言っています

さて
加持祈祷に行列が出来ていて
参拝者の方の皆さんがお札を持っておられ
買わないと加持を受けられないと思い
アワアワあたふたしていたら
お坊様が
「どうぞ お札が無くても加持します
」

「えっ そんな事良いの
」

と思いながら
紙衣を背中に当てて頂き
加持をして頂きました

またまた福を授けて頂きました

ありがとうございます

背中を叩いて下さるのですが
肩こりに気持ち良く
もっとぐりぐりしてぇ

と
またまた不謹慎な事を思いながら

丁寧にお礼を述べました

もちろん お賽銭はしました

法要は お堂の前で
35分位立ちっぱなしで
元気でないと法要を受けられないね~

と
姉と言いながら
太子引導鐘堂に行き
堂守さんにお礼と
父の祥月命日の供養をお願いし
お墓に行きました

いつもより
清々しく身体が軽い感じでした

(単純なきてぃ
)

お花ちゃん達も
この気候に悩むよね…

でも
お花が咲いているのを観ると
幸せになります

コリラックマちゃんの
この幸せな笑顔にも
幸せになります

30年前から
頭皮ケアに取り組んでいるヘアサロン
ビジュアル・アート
0663591560
発信者番号通知でお願いします
