山鉾巡行が危ぶまれましたが
17日 無事に行われ 良かったです

お稚児さんが 注連縄を切る瞬間
いつも ドキドキします



今年も無事に 1回で切れて良かった~

15日の宵々山の山鉾です

お稚児さんが乗る長刀鉾
女性は 鉾の中に入って 見学出来ないのが残念です




化粧品(タペストリー)の素晴らしさに
毎回 感動します

放下鉾


こちらは月鉾
動く美術館と言われています



円山応挙の作品が沢山飾られているので
動く美術館と云われる由縁


こちらは 女性も中に入って見学出来ますが(多分 ¥1000位払う)
いつも大行列なので めげてしまいます

一度だけ 見学したので…いいんです

こちらは 鶏鉾
18時になると 提灯が灯ります

とても気持ちが上がります




今年も 宵々山に行けた事 良かったです🍀
昨年とは 環境が変わったので
わたくし自身が 元気でいられる事の有り難さが 身に沁みます

来年も 元気でお買い物ツアーが出来ますように





スティッチは 空から 提灯が灯った鉾
見たよ~



幻想的で 美しいね~


