三木さんのビルの前で
スパークリングワイン片手に
激写しました



順番通りに並べております



催し太鼓
一番見たかった


太鼓を叩ける人は
選ばれた先鋭な方
(赤いえぼうしの方)
山車
少年の獅子舞
イケメンお牛様
さすが天満宮の行列
きてぃ
「お牛様」と
叫びながら~
手を振りました


完全に無視でした

イケメン白馬様
きてぃの白馬に乗った王子様も
連れてきてぃ



こげ茶のお馬様は
10頭位いました
お馬様がウンチ君をした時用に
1頭に一人ずつ
キャリアカーを持ったお掃除係員が付いてました


お神輿
この鳳神輿に
道真公様の霊が
乗っています



一番メインのお神輿です



飾りや細工が見事で
夕陽に輝き…



とても幻想的で綺麗でした



感動しました



そして
この大勢の方が
大阪締めをしてくれます



大阪締めとは
「打ちましょ」で
2回手を叩く
「もひとつせ~」
で 2回手を叩く
「祝って三度」で
3回手を叩く
挨拶変わりに
船渡御で船がすれ違う時もするそうです



お互いの幸運を願っている気がします



凄いご利益を頂けたように



感じました



三木さんありがとうございました


しんがりを勤める
玉神輿
分かりにくいですが…
てっぺんのぎぼうしが特徴的なお神輿で
このお神輿が
天満宮の本殿に帰ると
お祭りは終わります


画像以外にも
いろんな行列があり
1時間以上
楽しみました



子供さん達の行列は
みんな頑張っていて
大阪の将来は安泰と思いましたが…
小学生なのに
ほとんどの
お子ちゃまが
キャバ嬢ばりの
ヘアスタイルで~
ちょっとビックリ
ママの好みか…
お子ちゃまの意志か…
楽しんで励みになっているのでしょうね



画像では分かりませんが~
太鼓の音やかけ声が遠くから聞こえてくるだけで
テンションが上がります



明日は
夜の本殿です



玉神輿が本殿に戻る後祭りまで
見に行きました


幻想的な天満宮

