大阪の夏の



一大イベント



天神祭



お客様のお仕事先の事務所が
天満宮に近い場所にあり
陸渡御(りくとぎょ)
が
バッチリ見られるとの事で
きてぃもお誘い下さいました



(関西では有名な
CM製作のデザイン事務所だそう


生まれて初めて
生の陸渡御見物です



陸渡御や船渡御は
私達は元気です


という姿を
神様にお見せする
行列だそうです


で
浴衣をお手入れ


(洗濯してアイロン)
かなり以前の
三才先生の浴衣です


天満宮は
梅で有名なので
梅っぽい柄と色にしました



半帯は きてぃ作
アップリケを
チクチク手縫い


レースを付け足した帯板と
帯締めをコーデ
衿にも レースを付け足しました


(どんだけレース好きやねん



そして
大人なカゴバッグを合わせます



↓
着物にも合わせられます



実は このバッグ
着物の「やまと」
で お買い上げ

初めて「やまと」
に入ったよ



着物を勧められましたが…
時間がないと
サッサと帰るのに
成功



呉服屋さんの店員さんも大変ですね
さて
初めての陸渡御
凄~く楽しみです
















梅雨明けし
天神祭の日も
お天気が良さそうで 嬉しいです


杜若効果よね~


ありがとう




