女子会を天王寺でする事になり

全員が 初めての
あべのハルカスに決まり

きてぃは
下調べに行きました



天王寺は
大阪市立美術館以外は
全く分からんちんだし


いろんな情報を知っている方が
接客業としては~
話題が広がりますもん

て事で
地下鉄で 天王寺へGO

あべのハルカスといっても
近鉄百貨店でしたの

新館をタワー館と呼んでます

12・13・14階の食堂街を
「あべのハルカス」と
呼んでいます

タワー館の14階の
「サーフサイドキッチン」に集合となった時
あべのハルカスと
タワー館の14階て
どう違うのか
チンプンカンプン



下調べして良かったわ


おんなじ場所やん



行ったからには
ウロウロしたい



14階→13階に



そこで
「もくもくファーム」という
こだわりのお野菜も売っているお店を発見

お店の写真はありませんが
センターエレベーターの向かいです

センターエレベーターとは
タワー館のシースルーの
エレベーターで3基あり
左端は
ベビーカー・車椅子の専用で
ガラガラでも
元気な者が並ぼうものなら
エレベーターガールに
めっちゃ上から目線で
「あちらにお並びください

注意されます



気分悪~



それに
インフォメーションの社員も教育が出来てへんかった



感じ悪~



さて 話しは
もくもくファームに戻ります

購入したお野菜達




葉っぱ付きのニンジンさん
ピーターラビットな気分

この葉っぱを袋から思いっきり覗かせて
地下鉄に乗って帰りました


葉っぱは 茹でて
バターで炒めました



ニンジンの香りがしました

ニンジンさんは
生でも食べられますが
お鍋に入れました




みぶな
あっさりしていて 苦味もなく
どんな調理・味付けでも
OKなお野菜です



名前が似ている
みずなの親戚って感じです


さて ここで問題です

これは 何でしょうか

当たっても 何もないので
すぐに 答えを書きます

「四角い豆」っていう名前だったような気が…
長さが 15センチ近い
モロッコ豆みたいなお豆
茹で 塩味にして下さいと
書いてありました

切り口は こんな感じです

↓

洗濯ばさみみたい



お花みたいに 画像用に
遊んでみました



少し 苦味はありますが
シャキシャキして 美味しいです

ゴマドレッシングで食べました


どのお野菜も美味しく
お手ごろ価格で
もくもくファームのリピーターになるでしょう

下調べのおかげで
無事に 女子会も楽しめ
良い思い出が出来ました

(ブログはNGという事で
写真が 一切 ないんです

予習(下調べ)したから
今度は復習に
また行こうっと



↓
来年の春に
60階の展望台が出来るんです

Android携帯からの投稿