先日、ヴィッセル神戸ーアビスパ福岡の試合を年間シートで観戦する機会があった。試合自体は、0ー0のかなりしょーもない凡戦。勝ち点3を確実に稼げる相手をちと舐めたか。。


 試合内容はさておき、最前列から8列目という、未だかつてないほどピッチに近いところでJの試合を見た感想。 「すんごい迫力」そして「フリークオヤジたちのガラ(というか口)の悪さ」に圧倒された。ヴィッセルのホーム、ウイングスタジアム(通称ホムスタ)はサッカー専用で陸上トラックがなく、ピッチと観客席がすぐそばの好スタジアム。バックスタンド側のそのほぼ最前列ということは、ほとんど監督やサブメンバーが座るベンチと同じ距離感。これはすごい。何がすごいって選手の表情はもとより、スパイクの紐まで見える距離で大きくてごついアスリートたちがすごい速さで交錯し、ドリブルで仕掛ける。ボールスピードといい、精度といい、自分がやっているのとは全く異次元のサッカーがそこにはあった。


 そしてそして、そんな迫力、上手さに呆然となる俺の前後で、素人のオヤジたちが野次る。「ヘタクソー」

「イシビツ、なにやっとるんじゃ!」「(判断が)遅い!」「審判、あいつ引っ張ったぞ、今!」。これだけ近いと

罵声は選手たちにもダイレクトで届く。右サイドバックということでオヤジたちの格好の餌食となったイシビツだったが、同じサイドバックをやっている俺から見ると、(当然だが)びっくりするほど、強くてうまい。サイドチェンジのパスなんて芸術品だ。しかしオヤジたちは容赦ない。「コラー!」「お前はもうっ!」。これじゃあOBにいびられる後輩状態。オヤジたちに「んじゃ、オマエはできるのかよ、オマエは。フィールドでたら2秒で死ぬぞ!」と思ったか、思わなかったかわからないが、まあうるさい。


 しかし、である。オヤジたちも相当観戦歴があり目が肥えているのか、ただ闇雲に怒っているのではなく、良いプレーにはちと少ないが拍手している。この圧力が選手を上手くし、緊張感をもってプレーさせる という側面も大いにある。


 良いプレーには拍手を、悪いプレーには罵声、ではなくブーイングを 。観客も戦っていることを実感した90分だった。


そういちのビボウログ

うちの子供の学校(公立の小学校)には放送係や給食係とならんで「お笑い係」というのがあるのだそうだ。

2人のコンビで「どもー \(^_^ ) ( ^_^)/  」と言いながら出ていき、みんなを笑わす係。

東京生まれ・東京育ちの私としては想像できないとともに、非常にうらやましい。。

 先生、もってるなあ。


メリケン波止場にある神戸海洋博物館。この中でオープンしているカワサキワールドに行った。カワサキのバイクから始まり、ジェットスキー、新幹線、ヘリコプターの実機、タンカーや飛行機の模型など、企業のPR施設としてはなかなか見ごたえのあるところだった。

 中でもヘリコプターの実機は、圧巻。操縦席の計器もかなりアナログでワイヤー類も自動車かバイクのような構造で、「機械」感たっぷりだ。

 アメリカ スミソニアンや、ドイツ 航空博物館には戦時中の戦闘機や爆撃機の実機がいくつも展示してあり数時間も見入ってしまったが、カワサキ1社では難しいだろうがぜひ、実機を見られる施設が関西にできれば、子供たちの理工学離れも少しは解消させるのではないか (実際には自分が見たいだけ!?)


そういちのビボウログ-heri1 そういちのビボウログ-heri2

冒頭の発言はつい先日放送された2010-11シーズン チャンピオンリーグ決勝 バルセロナvsマンチェスターユナイテッドの試合中盤で、解説の風間サンが漏らしたコメント。全く同感な90分間であった。


バルサの相手はあの「赤い悪魔」マンU。そのマンUが子供のように一蹴された。唯一対抗し得たのはルーニーただ一人。韓国の魂、パクチソンも今回ばかりは二流選手に成り下がった。身長170cm前後のメッシ、イニエスタ、シャビの華麗という言葉では言い尽くせないパス交換。サッカーってこんなに簡単なの? と見る人を勘違いさせるほどやさしいパスを紡ぎ、マンUの名だたるプレイヤーたちはたちんぼと化す。そしてコースが空けば、ボーリングのスペア狙いのように正確なシュート。ハイレベルなチーム同士の戦いでこれほど明確に優劣が目の当たりになる試合も珍しい。それほどまでにこの日のバルサは傑出していた。


 ボール支配率63対37というスコア以上に、ポゼッションサッカーの凄さ、怖さを感じた試合は本当に久々だった。ワールドカップのドイツ対アルゼンチンの電光石火のカウンターも衝撃だったが、真綿で首を締めるが如き

今回のバルサはそれ以上の衝撃だった。

スパイク: ミズノ。ストッキング:ナイキ。パンツ:アディダス。アンダーウェア:アンダーアーマー。ウエア:アシックス。 今日の練習のカッコである。意識したわけではない。価格と機能、色使いを考えて購入・着用した結果たが、それにしてもこれほどバラバラ、いやマルチベンダーと化した自分に苦笑した。


 もちろん各メーカーはシューズからパンツまで自社ブランドで販売している。そして願わくばトータルで消費者に購入してもらいたい。そのために機能性・ブランドイメージの統合などで競合他社と差別化を図る戦略をとっている。しかし現実には、私のように部分最適で購入してしまう。なぜだろう。 ずばり差別化が消費者たる私に響いていないからだ。


 やや強引だが、これをITベンダーに置き換えてみよう。最も重要なスパイクはIBMのホストコンピュータ。文字通り「足回り」のストッキングは消耗品でいいのでDELL。ちょっと長めのパンツはEMCあたりか。機能性アンダーウェアはこだわりのHPで。ウエアは富士通。あれ?N社は? 今はこんな感じではないのか。


 ベンダーとしては ホスト・PC・ストレージ・サーバ・SIいずれも掌中に収めたいが、ユーザーは部分最適で選ぶ。全体としてそれでハッピーならよいが、靴擦れもおこせば、ウエアの重さが気になることもある。トータルで

揃えたほうがフィット感が上がることもあるはず。 その立場(日本代表のオフィシャルサプライヤーを数十億円でゲットしたアディダス)を得るのはどこか? これからも仁義なき戦いは続く。。