風強い。


昨日は外に出したサンスベリアの鉢が倒れた。

土が少なくなりました。


葉っぱをスタイリングしたシクラメンも、すっかり元通り。ダメだこりゃ。

(葉組みって意味あんのかな…。)


クローバー

ピアノでした。


ボサノバ Once I loved 

とりあえず今のレベルでどうしようもないから終了という感じでした。


「言いたいことはいっぱいある。」

要求してもできないから言わないってことです。


しかしノリが悪いので、追加の課題として、本気の伴奏をやってみることにしました。


いつもの伴奏は、誰かがテーマやソロをやってる間に弾くやつで、ベースの邪魔にならないようにルートレス。


今度やるのは、左手ベース、右手ギターを同時に再現。いつか使えるかもしれない。

これの目的は、ボサノバにおけるピアノ以外の主要パートの動きを理解すること。

そしたらノリも改善されるらしい!


だから課題いっぱいある。


まず曲を聴け!ということです。本家本元を。

ジョビンを外すわけにいきません。

私はレッスンの課題に追われて、アントニオ・カルロス・ジョビンの曲なのに、他のピアニストはどう弾いてるのか?という検索ばかりやってました。


次はドラムのパターンを理解する。

教室にスネアドラムがある。

先生が叩いてくれた。

家で箸でもいいからやってみな!ということで、動画探して真似してみます。


そんでベースを理解して左手に落とし込む。

ギターのパターンを右手に落とし込む。

それぞれアクセントも真似る。


なかなか…ハードでございます。


そして次の曲はOLEO

循環の勉強。リズムチェンジってやつです。

この曲、全然知らないのに菊名でやって、何にもできなかった。とても速い。お手上げな曲。


2曲、ボリューム多い。


帰りにオレオばっかり考えてたら、久しぶりにオレオ食べたくなった。最近見かけない。

近所のスーパーで見るのはノアール。


ドラッグストアに寄った。

あった!

偶然。

へー。まだ売ってるんだ。

さっき検索したら、ノアールの方が日本人好みらしいです。甘さ控えめとか。なるほどー。


OREO はお菓子。

OLEO はソニー・ロリンズの曲。


ピンク薔薇

主人昼メシ。

色が冴えない。

いつもはソース焼きそば。たまに違うので冒険してみようかってことで、塩焼きそばを買いました。

シーフードも入れた。


おいしいけど、なんとなくジャンクな感じがする。

やっぱりソースが落ち着くな。定番の。

主人はどっちも好きだそうです。


たまには良い。あと塩は色々アレンジもできそう。私はめんどくさいことしないで、ちょい足しやってみたい。お手軽に。

レモン汁か酢でさっぱり、または卵でマイルドに…なるかは知らん!


赤薔薇

夜ごはん。

なんだこれ。


レッスンの後、メモしたり検索してたら、あっという間に夜になりました。


簡単に塩鮭焼くだけ!と思ってたんだけど、しょっぱくて残念。甘口って書いてたが。