ビジョナリーソリューションズ代表の葉田です。
金融機関(特に国民政策金融公庫等)の融資を受けるには
創業を中心に考える時に、まず国民政策金融公庫の融資を受けたことがない方は
「果たして融資が受けられるのか、受けられないのか」
非常に気になることと思います。
ここではいわゆる国金さんの融資を受けられる可能性が高まるケースについてお話しします。まず、国金さんとはいうものの担当者が見ているのは、その人の人間性です。
何よりも基本はコレです。
そして、設備投資が必要な事業ほど融資を受けやすい傾向にあります。
つまり、工場の設備などモノに対しては、目で見て信用ができるので融資しやすいのです。
それに対してサービス業、たとえばソフトウェア開発などは実態がつかみにくいため融資が難しくなっています。
サービス業であっても厨房などに設備投資する事業は、信用性がありますね。
ただ、飲食店であっても、どんな店がしたいのか、いままでの経験や計画とその具体性が問われます。
たとえば、いろいろ食関連の仕事をした後にラーメン店で半年間修行、
また、ご夫婦の内、奥様もラーメン店のパートなのでオペレーションについては熟知している、
他店との差別化を図るため1,000円という高単価でやってみたいなど。
緻密に計画を立てている創業者は、成功しやすいのです。
そして、そういう方は、創業時点で既に2店舗目、3店舗目について考えています。
このようにミクロとマクロの長期的な視点を持っていると、断然信用力が高まり、
融資は受けやすくなります。
■ビジョナリーソリューションズのサービスメニューはこちら
葉田勉 オフィシャルブログの読者登録はこちら