ビジョナリーソリューションズ 代表の葉田です
4月から続いた研修月間はようやく7月で一息つきます。
いろいろな研修テーマを担当させていただき、一番多いのは、はやり管理職、リーダー系の分野になってきております。これは自分自身の意思でもありますが。
この研修の基本スキーム、骨子、流れはどれも同じであり、その中身を各テーマに応じて、変更させています。 ただその中でも、共通して言えるのは見方を変える、参加者自身のパラダイムシフトを図るためにいろいろな仕掛けを入れるようにしております。
葉田が開催する研修ではこのパラダイムシフトの視点が大きなポイントになります。
常日頃、自分が見ている景色、話していること、行動していることは、すべて既定の自己認識が大きな影響を及ぼしております。 これですべて正しい、これが正解である。これが本来の姿であると自分が勝手に思い込み、周りは間違っていると錯覚しがちになってしまいます。
そうすると、自分と違った意見や行動は全て受け入れられなくなってしまいます。
更に厄介なことは、意見を否定し、且つ人格までも否定することになりがちです。
そうなれば自己は一切成長しません。また、チームワークも成り立ちません。
そのためにセミナーでは、目線を変える、自分の今の姿を自己認識させる、周りも正しいということを理解する演習やゲーム、ワークを数多く入れるようにしております。
この気づきの量が参加者の心をストレッチされ、人の思いを沁み込ませるのだと思っております。 ここまでしないと、セミナーの話は参加者の心の中に入っていきません。
学ぶ環境を作り上げるのは本当に大切です。 しかしながら、これができればほぼセミナーは成功したようなものです。
ビジョナリーソリューションズ 葉田
■ビジョナリーソリューションズのサービスメニューはこちら