image

不登校支援セミナーで
よく聞く言葉があります。

「子どもの言うことに耳を傾けましょう」
「子どもの心に共感しましょう」
「不安や焦りを受け止めてあげましょう」

──でも、それだけで本当に子どもを救えるのでしょうか?

世の中には情報があふれています。

でも、その多くが“表面の対処”にとどまっている気が
します。

たしかに共感は大切です。
不安な気持ちに寄り添うことも必要です。

けれど、もっと大切なのは

「なぜその子が不安を抱えるようになったのか」
を知ること。

「なぜ、やりたいことが見つからないのか。」

「なぜ、焦りや恐怖に押しつぶされそうに
なっているのか。」

原因を知らなければ、
どんなに耳を傾けても、共感しても、
根本的な解決にはつながりません。

不安には必ず理由があります。
不安になる原因があります。

まずはそこを理解することから始めなければ、

子どもの心は本当に軽くならない。





#子育ての悩み

#不登校サポート

#親子関係

#安心できる子育て

#自己肯定感を育てる

#子どもの気持ちに寄り添う

#親の言葉の力

#教育心理学

#子育てあるある

#思春期の子育て