こんにちは。

 

8ヶ月に入ってからというもの、急に時間の流れが早くなったように感じていて・・・

 

あっという間に31週に入りました!!

 

 

 

妊娠糖尿病になり、毎日6回も血糖値を測ることに!!

 

初めは戸惑いましたが、ベイビーのためにがんばろうと決心キラキラキラキラキラキラ

 

 

①朝後の2時間後食前

②朝食を食べた後の2時間後

③ランチ前

④ランチを食べた後の2時間後

⑤夕食前

⑥夕食を食べた後の2時間後

 

このように計測は6回に渡ります!!

 

最初の方は、食後の血糖値が高かったりするとそれに一喜一憂・・・

 

旦那も気遣ってくれ、何なら食べてもいいのと休みの日は食事を作ってくれたり。

 

しかし、なかなか値が安定しない・・・

 

 

測定しはじめて”最初の1週間”は昼食後の値”が120前後になりハラハラ・・・

 

何を食べたりいいのか考えれば考えるほど・・・食べれなくなってしまったり!!

 

 

<妊娠中の血糖管理目標値>

・食前 70/100mg/dl

・食後2時間 <120mg/dl

 

 

<計測をはじめてから1週間後の診察にて>

 

計測記録をドクターが見てくれて、安定しているのでいいでしょう!と言ってもらえました。

 

”これで計測はしなくていいのかな??”

 

なんて内心思っていたら・・・

 

出産するまで計測することになりそうです!!(はい、がんばります!)

 

産んだあとは、血糖値が正常化する人が多いのでそこで計測とはさようなら。

 

何とかして血糖値を低くしたいと、もう一度栄養士さんの栄養指導を受けてみました・・・

 

 

しかし、言われた通りに食事をとると”血糖値は上昇してしまう・・・

 

一体、何なんだろうか・・・

 

もう自分で勉強して何とかするしかないのかもしれない・・・

 

そう思い、情報を集めてみる日々が始まりました。

 

そして、素晴らしくいい本に出会い、2週目からは安定した血糖値で暮らせるようになり、精神的に落ち着いてもきたのです。

 

妊娠中に不安に思うことはべイビーにもよくなことなので、血糖値を測りつつもノンストレスで暮らしていきたいと思います。

 

次回、その本についてお知らせしたいと思います。

 

 

 

 

 

ninn