DIYで半年かけ手作り上げた単管パイプウッドデッキ。
完成から5年6ヶ月。
前回の塗装から約7ヶ月。
少し期間が空いてしまいました。
今回も腐りやすいと有名な防腐防虫SPFの経年劣化具合を見ていきたいと思いいます。

久しぶりの塗装なので、

ガッチャガチャになってます笑

かなり色あせてしまいました。

亀裂はいつも通り

さすがに7ヶ月放置は苔が浮いてきます。

焚き火で焦げたポイントは、パテで補修

ムニュっと出して

乾燥すればヤスリで平らにします。

今度は 浮いている箇所発見。

押さえるとこんな感じ

下部から増し打ち

苔はサンダーで磨いた。
(後に高圧洗浄でも簡単に取れることに気づく。)

クモの巣はあるが、腐食は一切ない。さすが単管パイプ。

ギュンギュンに染み込ませながら塗りこむ。

子供たちも助けてくれて感謝

生き返ったようにツヤッツヤ(^^)

やっぱりメンテナンス塗装は4ヶ月に一度はやっていきたい。
梅雨に向けてこれで一安心。過酷な夏も乗り切れます。
これからも、防腐防虫SPFでも長持ちするという事を証明し続けたいと思います。
迷ってる方は是非、足回りは単管パイプで作りましょう!コストも安く、丈夫でとにかく頑丈!オススメです(^^)