前回塗装から半年ぶりのウッドデッキメンテナンス塗装!

完成から4年半。

腐りやすいといわれる防腐防腐SPFの経年劣化を確認していきます。


前回、表面を剥ぎ取ってから1回塗り。

おまけに半年ぶりということもあり、心配している。


パッと見は腐食や劣化は問題ない。

色あせが気になる程度。


 直射日光が当たりにくいところは、塗料の持ちがいい


やはり少し傷んできた模様。

前回の表面削り取りから半年放置+梅雨のダメージが効いている。


カーポートの下は問題ない


表面の痛みは見られるが、腐食は一切なし


下回りは単管パイプなので特に問題ない

土台も蜘蛛の巣が気になる程度。腐食菌の発生は見られない。


やはり強し‼単管パイプウッドデッキ‼

 



今回は手すりも塗っていくので、イチゴパイプや


ハーブパイプを撤去。

こう見れば、かなりの量になる(^^)


お決まりのスチーム洗浄!

表面の亀裂に入ったゴミをきれいに洗い流す。

あまり近づけすぎると前回の塗料まで削ってしまうので注意。

僕はこれを買って後悔しています。

とにかくデカい。重い。しんどい。静音モードなんて必要ない。泡アタッチメントなんて使わない。肝心のパワーは同じ。


1210を2台買えます。。


キレイに洗い流して

さっぱり

ピッカピカ!


いつもお世話になります、アサヒペン防腐防虫ソート。

新品お買い上げさせて頂きました。


過去の重なるレビュー通り、
防腐防虫SPFの腐食をしっかりと防いでくれています(^^)


今回はクリヤで塗っていきます。



クリヤといっても成分なのか、色は茶色い


イルミネーションを外すのは面倒いので上から塗ります。


半年ぶりということもあり、

木がギュンギュン塗料を吸ってくれます。


僕が腐らないようにできる事はこれくらいなので、、、

ケチらずドップリと塗ります。


亀裂にも十分に浸透させるため、

ドップリ塗ることがポイントです!

ケチって腐食すれば、本末転倒。


息子も参戦し、はや2時間。

この防腐防虫ソートは、油性ですがクサくない。
どこか懐かしい匂いです(^^)


色に深みと輝きが出るクリヤ

1日放置して乾燥させます。