新築から夏場、冬場にかけ1日に10時間以上稼働し8年が経過した。





パナソニックのエアコン。





自動臭い取り機能自動お掃除機能に頼りきっていたこの8年間。





しかし、数年前から気付いていた。






このエアコン。





{74347B20-8CF8-4501-A883-B2B74F743F86}


臭いねん!
ヾノ(-µ-)クッサ



{FAB62969-426C-4145-BA19-06D831AC9D06}


ただ、今年はいつもと違う。

魚が腐ったような猛烈な激臭を放っている_ト ̄|○、;'.・ オェェェェェ




電源を入れると同時に窓を開けて換気していたが、もう限界

さすがにこれ以上は耐えられん。




業者で洗浄は相場1万円( ̄▽ ̄;)タケー


{19EC92A7-D1A9-4606-82DD-F7E3DD7A6B0A}


人生初エアコンDIY洗浄を行う


まぁ、、、余裕でしょヾ( ゚∀゚)ノ゙




早速作業開始!

{A8144E42-F8D5-4B7C-9FE7-3E9094071A3D}

まずは、ホコリ取り除く


{25143AAA-B537-41E4-A046-1C5CD0818D33}
フィルターを外して


{FDFDC927-78B0-4139-BEA8-EC1A5FED20A9}

━━━(゚∀゚;)━━━・・
カビとホコリと汚れが、スゲー笑


{9D9CBE13-9381-419C-88B0-897C3913DD86}
カバーを外すため、付いているネジを闇雲に外していく((꜆꜄•ᴥ•)꜆꜄꜆オラオラオラオラ


{3A4D42B2-5656-4230-A910-C7DDA466C609}
電源コンセントを抜いて


{D01D490D-BC16-4EC7-9B44-35FFBB5EF794}
正面のカバーを

{C5B29ED3-3D9F-4AB2-BA4B-11BD6BB42482}
コネクターを抜いて


{53AAD8EA-AD20-4A8D-A5DC-EAD004DB67CC}
外す!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!


エバポレーターのフィンの洗浄程度なら、この程度の分解で可能。



ここまで約20分



{0CEE0D98-3B25-4C9B-9E2C-5A1F11863834}

しかし、このエアコンの中には腐った魚がいる。



今回は徹底的に洗浄する。



{06510365-7B01-4F7F-9748-53F4BDDB5644}
電源ユニットのカバー

{7C2DBA75-4B67-4BF5-B708-3DA5A985ACDD}
左のカバーを手前に抜くように外して


{7F5DDF0A-15E6-420C-82C0-84C6D782E55E}
お掃除ユニットを外す

{01480531-5353-486E-BC5D-97FFCBB56F3F}
電源ユニットのカバーを外す(外す必要なし)

{7CED60E6-E873-4DF5-8158-9A72421DB91A}
配線は細いので、切らないように慎重に


{B7DA02F8-F382-4DBE-8C88-744157470B90}
プラスドライバー1本で事足りる


{095418F8-C4AC-4D58-8930-D17E739DF007}
このホコリ。
自動お掃除機能も大したことないじゃん( ̄▽ ̄;)


吸気温センサーを取り外し


{0A10C8ED-BB20-4815-B168-50E0C91EEEF3}
覆っていたカバーを外すと


{BF016CE9-778B-4E70-B105-44BB34208D26}
フィンをキレイに掃除できるようになったヾ( ゚∀゚)ノ゙


ここまで約1時間10分


{99896F4D-9128-41BA-9B2A-A4233D75A2CC}
ルーバーの左のロックをスライドして外す


{66EF6492-2D7A-4D2A-9DF7-1B5F5031D6C6}
これでファンも掃除できるかな


{98F9F9B0-8325-445D-95B0-312248C03D9E}
フィンのホコリを掃除機と


{192C4463-5A6B-4693-9633-46E38DE26E0A}
雑巾で取り除き


{5E6E2236-274D-475B-8823-F5990E983868}
ふむ、これだけで結構キレイ


{98D5B65E-2200-41C4-8172-ADD4A2B25F7B}
テレビでよく見るゴミ袋をマスキングテープで固定する



{39067E8B-27F5-4BF8-9CA4-57DAC963C3EE}



こんな感じに笑

元に戻せるか?(^-^;A
ちょっと不安になってきた。


{031E19E2-A337-44FD-8A47-9CBAE191D81E}
基盤に水が掛からないようにタオルで養生、

暑いのでビールを飲みながら笑


{F69C1D88-4749-4EF6-B452-A24A213F68EC}

準備万全!!


{17B44869-0460-4C47-8E47-EE48FA3879FE}
エアコン洗浄スプレー


無臭とフレッシュフォレスト、2種類購入!



このフレッシュフォレストが結構いい香り(*゚-゚)


{2827ED37-67B3-4356-A1CF-3353F65C03F8}
ブシュー!!
シュワシュワ!


気持ちいい(*´Д`)



{E2B21844-C14E-4AC2-B597-AA8D3BDF821B}

なんか輝きが出てきた笑


このフィンの洗浄のみで1本終了!



ここまでで約1時間半ほど



{2FD3B7D5-5795-423E-82DA-274E1F766A15}
ファンを洗浄するも届かない


{D4CE45F8-94BB-4F29-AEDA-F51B67D4245D}
渋々、更に分解を進める


{084AA5A1-A61E-4C12-B923-223DC8CDE632}
水受けを外し


{FB4FD8B5-D077-433D-AA62-D62A9D1A8141}
汚ねー!
:(;゙゚'ω゚'):


{F15A7352-103D-4F02-A147-8059434454B2}
強烈!!
腐った魚の温床!



やっぱり臭いを取るなら、ここまでの分解が必要

{518D879F-018C-48BE-B20B-C31A764A97DF}
綿棒でファンの掃除、腕がダルく地味な作業


{F992D354-544B-43ED-B877-7FE259F4CAF2}
ブラシに変更!もう少し毛が長い方がやりやすい。


そして、スプレー2本目をファンで使い切る!


{521FB993-ED8E-4987-9BAB-8FD8988CD96A}

ここまでで3時間!^^;

ファンの掃除に時間がかかり過ぎた( ̄▽ ̄;)
良いブラシがあれば かなり時短できる。


{D180B141-240C-448A-947B-46AA26CC5DCC}

トータル約4時間で完了!めっちゃキレイワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ


初見という事もあり大変な作業だった。





森林のフレッシュフォレストがいい香り(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡





2階に同じエアコンがもう1台ある。

要領は解ったので次は1時間半もあれば出来そう。ε- (´ー`*) フッ










しかし、





ハッキリ言って、




{17C82849-0567-45E5-B236-C017B8B8935E}
水とホコリで ベチャベチャ


もう二度とやりたくない笑