臭いねん!笑
ヾノ(-µ-)クッサ
ただ、今年はいつもと違う。
魚が腐ったような猛烈な激臭を放っている_ト ̄|○、;'.・ オェェェェェ
電源を入れると同時に窓を開けて換気していたが、もう限界。
さすがにこれ以上は耐えられん。
業者で洗浄は相場1万円( ̄▽ ̄;)タケー
人生初のエアコンDIY洗浄を行う
まぁ、、、余裕でしょヾ( ゚∀゚)ノ゙
まずは、ホコリ取り除く
フィルターを外して
━━━(゚∀゚;)━━━・・
カビとホコリと汚れが、スゲー笑
カバーを外すため、付いているネジを闇雲に外していく((꜆꜄•ᴥ•)꜆꜄꜆オラオラオラオラ
電源コンセントを抜いて
正面のカバーを
コネクターを抜いて
外す!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
エバポレーターのフィンの洗浄程度なら、この程度の分解で可能。
ここまで約20分
しかし、このエアコンの中には腐った魚がいる。
今回は徹底的に洗浄する。
電源ユニットのカバー
左のカバーを手前に抜くように外して
お掃除ユニットを外す
電源ユニットのカバーを外す(外す必要なし)
配線は細いので、切らないように慎重に
プラスドライバー1本で事足りる
このホコリ。
自動お掃除機能も大したことないじゃん( ̄▽ ̄;)
吸気温センサーを取り外し
覆っていたカバーを外すと
フィンをキレイに掃除できるようになったヾ( ゚∀゚)ノ゙
ここまで約1時間10分
ルーバーの左のロックをスライドして外す
これでファンも掃除できるかな
フィンのホコリを掃除機と
雑巾で取り除き
ふむ、これだけで結構キレイ
テレビでよく見るゴミ袋をマスキングテープで固定する
こんな感じに笑
元に戻せるか?(^-^;A
ちょっと不安になってきた。
基盤に水が掛からないようにタオルで養生、
暑いのでビールを飲みながら笑
準備万全!!
エアコン洗浄スプレー
無臭とフレッシュフォレスト、2種類購入!
このフレッシュフォレストが結構いい香り(*゚-゚)
ブシュー!!
シュワシュワ!
気持ちいい(*´Д`)
なんか輝きが出てきた笑
このフィンの洗浄のみで1本終了!
ここまでで約1時間半ほど
ファンを洗浄するも届かない
渋々、更に分解を進める
水受けを外し
汚ねー!
:(;゙゚'ω゚'):
強烈!!
腐った魚の温床!
やっぱり臭いを取るなら、ここまでの分解が必要
綿棒でファンの掃除、腕がダルく地味な作業
ブラシに変更!もう少し毛が長い方がやりやすい。
そして、スプレー2本目をファンで使い切る!
ここまでで3時間!^^;
ファンの掃除に時間がかかり過ぎた( ̄▽ ̄;)
良いブラシがあれば かなり時短できる。
トータル約4時間で完了!めっちゃキレイワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
初見という事もあり大変な作業だった。
森林のフレッシュフォレストがいい香り(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
2階に同じエアコンがもう1台ある。
要領は解ったので次は1時間半もあれば出来そう。ε- (´ー`*) フッ
しかし、
ハッキリ言って、
水とホコリで ベチャベチャ
もう二度とやりたくない笑