キャンプには暑すぎるこの時期、
AC電源の無い初キャンプで役に立つはずだったメルテックのパワーステーション SG-3500LED
![]() | メルテック ポータブルバッテリー 5WAYシステム電源 AC100V1口120W DC12V1口12A USB1口2.1A LEDライト セルブースト機能付 ブーストケーブル・DC準電コード・ACアダプター付 Meltec SG-3500LED 25,704円 Amazon |
就寝時のテントが暑く、ACモーター式サーキュレーターを稼働させた数秒後、
BON!
見事に電源が故障した笑
電源スイッチは光るが、コンセントに繋いでも音沙汰無し。
純正ではAC定格120Wと かなり低めの仕様。
メルテック SG-3500LED。
コイツをどうにかして修理、ついでに定格容量を上げてしまうという世界初?のマニアックなカスタム作業に入る笑
早速分解!
12V/20Ahの大容量バッテリーを
取り外す
20Aのヒューズ、これはAC電源用。
ビスを外して
バラいていく、+ドライバー1本で事足りる。
バラしやすい仕様になっている
パカッと割って
この基盤がAC電源用
電源は12V、車用のコンパクトなインバーターがあれば差し替えで何とかなるかも。
メルテックHPU-300
Amazon 3200円
サイズも値段もお手頃発見!!
ポチ!
到着!笑
定格240Wのインバーター、12V専用
コイツをバラいて、メルテックSG-3500LEDにブチ込む。
結構品質が高く、このまま使おうかと迷ったが
分解!笑
この基盤と
SG-3500LEDの基盤を差し替える
スイッチはスイッチへ
配線の接続は一応、半田で
電源は電源へと、同じように繋ぎ変えていく
USB電源は元々SG-3500LEDに搭載されている。
よって、インバーターのUSB電源は必要無いのでブチッと引きちぎったヽ(*`Д´*||
新しいインバーターの基盤に両面テープを貼って
表のカバー側に貼り付ける
シルバーのヒートシンク部分は、熱を持つので、充分に冷やされないと故障する
掃除用のコロコロの粘着テープで
トンネルを作り、ヒートシンクに風が通るようにした笑
布のガムテープ推奨。
組み上げて動作確認
カスタム成功!!
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
アイリスオーヤマのDC扇風機が全開で回る!٩((灬∀灬))۶
メルテックSG-3500LED、純正ではAC電源120Wだったが、無事に240W仕様に容量アップ!!
愛着が湧きます( *´艸`)
容量アップされる方、ほぼ居ないと思いますが参考までに宜しくです(*´ー`*)
インバーターの残骸は、
Sちゃんにプレゼント(*癶∇癶)笑