同級生と合わない?!

 

 

同級生との会話はなんだか違和感がある

そんな風に感じたことありませんか?

私は小学生の頃からなんだか同級生に違和感があり

中学生頃から同級生より
一回り年上や年下と付き合う事の方が多かったです

親と同じくらいの世代の人から好かれたり
後輩から慕われたりすることが多かったのに
なぜか同年代とは合いませんでした。

すこし離れたところから見ている感覚
考えてることや行動が私には理解できなかったんですよね。

何故なのか考えてみたんです。

それは



【同年代であるが故の経験の差が目立ったから】



だと私は思っています。



脳は【経験】が多ければ多いほど活性化します。
人から聞く事、SNSなどから情報を取る事、

自分が旅行などで経験することなどもすべて

 

脳が【自分の経験】として認識します。


旅行に行くのに事前に色々調べたりして
同じ風景を見たら「これ見たことある!」
ってなるあの感覚

わかるかな??

実際自分が実物を見て経験したわけではないけれど、
事前に調べたことで脳が



【見た=経験した】と認識するから。


そして年上ならもちろん自分より長く生きているので
経験の差が顕著でも違和感ではないし、
年下でも同様、自分の方が生きている経験があるので

差が出ても納得できるんです。


でも同級生だと同じ時に生まれて経験の差はない

と思っていたので余計

【合わない】と感じていたんだと思います。

 

 

同じ年月生きている事実は変えられませんが、

 

何歳であろうと自分がいろんなチャレンジをしたり

見たり、聞いたり、行動することで

何歳であろうと経験は積むことができるから。

 


同級生から見える私は
「変わってる」
の一言で終わらされていました。

まあ学生の頃の【環境】も

同年代と合わないと思う要因だったことは確かですが。


そこでよく言われたのが

『同級生なんだから仲良くしなきゃ』
『同級生なんだから一生の友達』


私にはまったく理解できない言葉でした。



そんな言葉に悩まされないで!
本当にあなたにその価値観は必要?


同級生というのは
『同じ年に生まれて同じ学年の集まり』
それ以上でもそれ以下でもない。
と私は思ってます。

思い込んで悩む時間があるほど
人生は長くないですよ!