パラリンピックもおわり、オリンピックは2020年までのお楽しみですね!
パラリンピックでは結果しか報道されないのは残念なことです。
それでも日本選手は過去にない成績をおさめているようです!凄いですね(^.^)
免疫力と聞くと、体内における免疫反応のことをイメージすると思います。
雑菌やウイルスに強い体になるには、幼い頃から綺麗な環境にしすぎるのは問題です。
昔は3秒ルールなんて言って落ちたものでも払って食べていた時代
どろんこになって遊んだ時代、真冬でも半ズボンで過ごした時代を経て
いろいろな免疫が養われていくのだと思います。
一流のアスリートと普通のアスリートの大きな違いは、スポーツにおける免疫
の鍛え方の違いによるものだと言われています。
『究極の鍛錬』と言う本に
「荒川静香は、金メダルを獲得する技術をすべてマスターするのに19年かかった。
スケート選手を対象にした研究で、一流選手でない人たちは、自分がすでに『できる』ジャンプに多くの時間を注ぎ込んでいることが分かった。
一方、トップレベルの選手は自分が『できない』ジャンプにより多くの時間を費やしていた。
(中略)
電卓を使って計算してみるだけで、荒川静香は、金メダルをとるまでに、少なくとも2万回もの
容赦なく冷たい氷面にお尻を打ち付けたことになる。」
イチロー選手もこう語っています。
「もがいても、もがいても、何を考えても、何にトライしてもダメなときが人生にはあると思うんですけど、そういうときにこそ、自分に重荷を課すということが必要だと思うんです。自分はできないかもしれないけど、それをあえてやるっていうことは、すごく大事なことだって、最近思いますね」
大きな壁にぶつかると、多くの人は「自分には無理・・」と諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。
逆境は成長の糧
いわゆる、失敗の免疫力が鍛えられると自分をコントロールすることができるようになるのです。
メンタルの免疫
カラダの免疫
どちらも負荷が必要なんですね!
パラリンピックの選手達は、どれほどの苦難と苦痛、失望を味わったことでしょう。
それでも、笑顔でメダルを手にする姿。
物事は、目で見えているものが全てではありません。
見えていない部分を見ることが大事なんですよね。
メダルを手にした笑顔の裏にある人生の見えない部分を覗き観ることで
本当の感動を味わえるものです。
みなさんも、是非見えないところに目を向け
自分の免疫を鍛えてみませんか?
☆イベントのお知らせ☆(これは本当にお勧めです!)
与えて与えてみんなで勝つ!GIFT体験会☆ランチ付
全員で勝つ思考の筋肉を育てる!トランプゲーム♪
昨今失われつつある「分かち合い(和勝ち合い)の精神」を子供たちに伝えたい。
そんな問題提起から考案された非言語コミュニケーショントランプゲーム『GIFT』。
自分のためだけでなく、誰かのためだけでもなく、”全体にとってのベスト”を考える思考の筋トレ。
「空間把握力」「適時判断力」「目的推進力」「調和思考力」、
この4つの力(=ギフト思考)を育む新感覚トランプゲーム。
ビジネスで成功していないのであれば、”それは与えていないから”
先に与える。でももらうことを目的で与えているようでは、本当の与えるとは言えないのです。
その本当のギフト思考を身につけるこで、営業成績がぐんぐん伸びるという。
是非、楽しく身につくGIFT思考を体感してみませんか?
今回は、考案者の田中克成さんをお迎えし、
考案までの秘話や、GIFT体感をしてもらえます。
田中さんはこんな人
http://www.bodyinvestment.jp/manage/2845.html
ランチは、日本一美味しいミートソースでテレビでも話題の
トスカーナ神谷町店にて開催します。
美味しいランチと、GIFT体験
是非味わってみてください。
お友達もお誘いあわせの上ご参加ください。
日時:3月31日(土) 12時~15時(受付11:45)
会費:4000円(小学生3000円)
※トランプは多少難易度があります。
会場:トスカーナ神谷町店
最寄り駅日比谷線の神谷町駅
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13112199/
申込み
http://kokucheese.com/event/index/507763/
「臓活」しませんか?
https://zoukatsu.amebaownd.com/pages/502599/page_201606082045
”臓活”とは、日本の古の叡智の陰陽五行食養生に栄養学、そして持って生まれた先天の性(精)を知り、その人個人にあった真の養生をまなび生き方まで考慮して五臓六腑を活性化させ、人生を豊かに輝かせること。
【臓活食養アドバイザー養成講座】
個人の生まれ持った体質を四柱推命を用いて紐解き、個人に合わせた【食養生】を学び、さらにアドバイスに必要な直観力を高めます。
----------------------------------------------------------------------------
■著書のご紹介
----------------------------------------------------------------------------
日下部淑美著書
●Kindle版英語版「The Japanese Food」
●Kindle版上記の日本語版がでました「もっと知りたい日本食」
●「A型のための病気にならない食事のルール」かんき出版
●『陰陽五行で体を整える健康ごはん』マガジンランド
それでも日本選手は過去にない成績をおさめているようです!凄いですね(^.^)
免疫力と聞くと、体内における免疫反応のことをイメージすると思います。
雑菌やウイルスに強い体になるには、幼い頃から綺麗な環境にしすぎるのは問題です。
昔は3秒ルールなんて言って落ちたものでも払って食べていた時代
どろんこになって遊んだ時代、真冬でも半ズボンで過ごした時代を経て
いろいろな免疫が養われていくのだと思います。
一流のアスリートと普通のアスリートの大きな違いは、スポーツにおける免疫
の鍛え方の違いによるものだと言われています。
『究極の鍛錬』と言う本に
「荒川静香は、金メダルを獲得する技術をすべてマスターするのに19年かかった。
スケート選手を対象にした研究で、一流選手でない人たちは、自分がすでに『できる』ジャンプに多くの時間を注ぎ込んでいることが分かった。
一方、トップレベルの選手は自分が『できない』ジャンプにより多くの時間を費やしていた。
(中略)
電卓を使って計算してみるだけで、荒川静香は、金メダルをとるまでに、少なくとも2万回もの
容赦なく冷たい氷面にお尻を打ち付けたことになる。」
イチロー選手もこう語っています。
「もがいても、もがいても、何を考えても、何にトライしてもダメなときが人生にはあると思うんですけど、そういうときにこそ、自分に重荷を課すということが必要だと思うんです。自分はできないかもしれないけど、それをあえてやるっていうことは、すごく大事なことだって、最近思いますね」
大きな壁にぶつかると、多くの人は「自分には無理・・」と諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。
逆境は成長の糧
いわゆる、失敗の免疫力が鍛えられると自分をコントロールすることができるようになるのです。
メンタルの免疫
カラダの免疫
どちらも負荷が必要なんですね!
パラリンピックの選手達は、どれほどの苦難と苦痛、失望を味わったことでしょう。
それでも、笑顔でメダルを手にする姿。
物事は、目で見えているものが全てではありません。
見えていない部分を見ることが大事なんですよね。
メダルを手にした笑顔の裏にある人生の見えない部分を覗き観ることで
本当の感動を味わえるものです。
みなさんも、是非見えないところに目を向け
自分の免疫を鍛えてみませんか?
☆イベントのお知らせ☆(これは本当にお勧めです!)
与えて与えてみんなで勝つ!GIFT体験会☆ランチ付
全員で勝つ思考の筋肉を育てる!トランプゲーム♪
昨今失われつつある「分かち合い(和勝ち合い)の精神」を子供たちに伝えたい。
そんな問題提起から考案された非言語コミュニケーショントランプゲーム『GIFT』。
自分のためだけでなく、誰かのためだけでもなく、”全体にとってのベスト”を考える思考の筋トレ。
「空間把握力」「適時判断力」「目的推進力」「調和思考力」、
この4つの力(=ギフト思考)を育む新感覚トランプゲーム。
ビジネスで成功していないのであれば、”それは与えていないから”
先に与える。でももらうことを目的で与えているようでは、本当の与えるとは言えないのです。
その本当のギフト思考を身につけるこで、営業成績がぐんぐん伸びるという。
是非、楽しく身につくGIFT思考を体感してみませんか?
今回は、考案者の田中克成さんをお迎えし、
考案までの秘話や、GIFT体感をしてもらえます。
田中さんはこんな人
http://www.bodyinvestment.jp/manage/2845.html
ランチは、日本一美味しいミートソースでテレビでも話題の
トスカーナ神谷町店にて開催します。
美味しいランチと、GIFT体験
是非味わってみてください。
お友達もお誘いあわせの上ご参加ください。
日時:3月31日(土) 12時~15時(受付11:45)
会費:4000円(小学生3000円)
※トランプは多少難易度があります。
会場:トスカーナ神谷町店
最寄り駅日比谷線の神谷町駅
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130704/13112199/
申込み
http://kokucheese.com/event/index/507763/
「臓活」しませんか?
https://zoukatsu.amebaownd.com/pages/502599/page_201606082045
”臓活”とは、日本の古の叡智の陰陽五行食養生に栄養学、そして持って生まれた先天の性(精)を知り、その人個人にあった真の養生をまなび生き方まで考慮して五臓六腑を活性化させ、人生を豊かに輝かせること。
【臓活食養アドバイザー養成講座】
個人の生まれ持った体質を四柱推命を用いて紐解き、個人に合わせた【食養生】を学び、さらにアドバイスに必要な直観力を高めます。
----------------------------------------------------------------------------
■著書のご紹介
----------------------------------------------------------------------------
日下部淑美著書
●Kindle版英語版「The Japanese Food」
●Kindle版上記の日本語版がでました「もっと知りたい日本食」
●「A型のための病気にならない食事のルール」かんき出版
●『陰陽五行で体を整える健康ごはん』マガジンランド