昨日、源泉所得税の納付書が送られてきました。
突然、送られてきてびっくり
まだまだ税金の対応を覚えきれていない私は
送られてきた書類を一生懸命読むしかない!
でも、まだ読んでませんが・・
税金は知らないと、恐い
脱税なんてしたら、大変です。
脱税はしてはいけませんが、賢く税金の制度を知って「節税」をしなければなりません。
そのために、私は税金ガイドブックを購入しており
何かあると、すぐ引くようにしてます。
とはいえ、まだ雇用をしていない私の場合、
様々なケースを想定すると、状況によって対応が分からないケースが出てきてしまうのです。
そこで、今日は税務署へ行って、いろいろ教えてもらいました。
必要な書類や、様々な対応の記載方法なども親切に教えてくださり
また分からないときは、いつでも来てもらってもいいし、電話でも教えてくれるとのこと。
国税庁が出してる、『源泉所得税のあらまし』という冊子も、もらってきました。
コンパクトにまとまっているから、と言われたのですが。。、源泉所得税だけで275ページもある冊子です。
全部読むなんて、、、なんて苦痛なのでしょう
この納付書は毎月給料の発生した翌月10日までに振込みしなければなりません。
しかし、給与支給が10名未満の場合、半年ごとの対応でOKになるのです。
そのための申請も必要になりますので、その申請書ももらってきました。
税金のこと、ちゃんと勉強しないといけないな~と
ひしひしと感じた1日でした。