私は絵を描いて生活費の足しにしたいと思いつつ、作業スピードの遅さに日々悩んでいます。今回はそんな悩みに向き合うきっかけをくれた、イラストレーターのakAgiさんによるYouTubeショート動画についてお話ししようと思います。私のように「絵を描くのが遅すぎる」と感じている人は、他にも大勢いるようです。

 


 

 

この動画では、イラストを描くのにどれくらいの時間がかかるのか、akAgiさんご本人の経験と、周囲の絵描きさんから聞いた平均時間について教えてくれます。人物単体のアニメ塗りイラストで約3時間。質感をしっかり出す塗り方だと7~12時間。背景込みなら15~30時間くらい。

キャラクターが複数いたり、細かい描き込みが増えれば、その分時間もかかるそうです。さらに、仕事として描く場合は修正対応もあるため、早くても20時間くらいは見ておいた方がいいとのこと。もちろん、これはあくまで目安で、描き方や個人差があります。

大事なのは「まずはじっくり丁寧に描き切ること」。慣れてから時間を意識する方が、実力がつくとのことです。この動画を見て、私が最初に思ったのは「プロでも意外と時間をかけているんだ」ということでした。





私は一枚の絵を仕上げるのに時間がかかりすぎるとずっと悩んでいました。SNSを開けば、毎日素晴らしいイラストが次々に流れてきます。きっと私以外の人はもっと速く描けて、私がもたもたしている間に5倍も10倍も速く前に進んでいるんだろうなと、勝手に焦っていました。

でもこの動画を見て、「私の作業が遅いんじゃなくて、一日当たりの絵を描く時間が足りていないんじゃないか」と気づいたのです。だから作業日数がかかってしまうのではないかと。私は、何となく掃除や洗濯などの日常的な家事を全部片付けてからでないと、好きなことをしてはいけない気持ちをずっと抱えていました。


これ以上依頼者さんを待たせてはいけないという気持ちから、生活のすべてをかなぐり捨てて絵に集中する日もありますが、そういう時は罪悪感に苦しんでいました。でも、もっと自由な時間を絵に充てて、充分な作業時間を確保した方がいいのかもしれません。

私には疲れやすく集中力が切れやすいという問題もあります。大量の休憩時間が必要で、まだまだ絵も下手です。絵描きとしてやっていくには厳しい条件ばかりそろっているなと感じることも多いです。それでも、自分に合ったスケジュールの立て方を工夫してみようという気持ちになれました。この動画のおかげです。


また、イラストの種類によってかかる時間も違うことも改めて意識しました。私はアニメ塗りが苦手で、依頼されたときにイメージが膨らみすぎて、つい細かく描き込んでしまう傾向があります。そのせいで余計に時間がかかるのです。

でも、SNSに載せるイラストは、もう少し気軽に短時間で描くものにしてもいいのかもしれません。依頼された絵は要望に応えるためにじっくり描くとして、気軽なイラストはもっと手を抜くことも大事だと感じました。プロでも一枚仕上げるのに30時間かかることがある。そう思うだけで、少し心が軽くなった気がします。


 

 

ALL HEARTS MALL