今回ご紹介いたしますのは、にじさんじ所属ライバーの鈴鹿詩子さんが、批判されても負けない強い心を持つための方法について語っている動画です。

動画では、詩子さんが自分のことを検索して、たくさんの悪口がネット上に書かれているのを見つけ、ショックを受けるという寸劇から始まります。


私は実際に詩子さんが叩かれている書き込みをネット上で見たことはないですし、詩子さんはあまり人から批判されたり炎上したりというイメージがないのです。

でもそれは私のような一視聴者から見えている範囲の事であり、本当は本人の元に酷いメッセージが届いている可能性があります。
 

 



Vtuberに限らず、公の場に自分をさらけ出す職業の人は、多数の人に一方的に知られてしまうため、送られる意見にはいろんな物が混ざっているのでしょう。

もともと自分のメンタルは強い方だと思っていた詩子さんですが、配信活動を始めてから、ネット上での評価を過剰に気にするようになってしまった時期がありました。


コメントなどは、ほとんどが嬉しい意見だったそうですが、一部の本気の批判には凹んでしまうことがあったようです。

詩子さんはメンタルの鍛え方を自分なりに試行錯誤した結果、上手くいった方法を共有するためにこの動画を作ったそうです。





まず、一つ目の方法は「マシュマロ」を閉じる事です。マシュマロは匿名のメッセージを受け付けるサービスで、Twitterと連携させて利用します。

通常、Twitterでメッセージを送ると、送り主のアカウント名や普段の書き込み内容などが相手に知られてしまいます。


しかしマシュマロを利用すると、匿名のメッセージを送ることができ、相手にメッセージを送る心理的ハードルが低くなります。

そのため、自分の活動内容について他の人から意見を集めたい人などはこのサービスを活用しています。


マシュマロは、柔らかいマシュマロを投げ合う様に、安全な世界を作りたいという思いから作られたサービスです。

マシュマロでメッセージを募集すると、誹謗中傷が含まれたものはAIによって自動的に省かれ、ポジティブなメッセージだけが届きます。


ただし、中にはAIの判定に引っかからないように、悪意を巧みに混ぜ込んだ文章を送ってくる人もいるようです。

詩子さんは、マシュマロは素晴らしいサービスではあるけれども、少しでも負担に感じる場合は気軽に閉じてもいいと語っています。





次に紹介された方法は、動画配信者だけでなくあらゆる人におすすめの方法で、

「反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」」という本を読むことです。


詩子さんは、メンタルを鍛える本を探していて、この本の評判が良かったため読んでみたそうです。

本の内容は、何かに対して怒りや落ち込みなどの負の反応が起きたときに、「自分は今反応しているなと」客観的に見つめることで、無駄に反応しなくなるというものです。


心の無駄な反応を抑えるための具体的な方法がたくさん紹介されています。

詩子さんは、この本を読んだ際にはそんなにうまくいくかなと思ったそうですが、この本を読んだ後は、以前よりも落ち込むことが少なくなったと語っています。


「反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」」は、原始仏教の教えに基づいて、悩みのない生き方をするための方法を説いた本です。

著者は、原始仏教の教えを「超合理的で、超シンプル」なものだと捉えています。その教えによると、すべての悩みは「反応」から生じます。





私たちは物事に対して「良い」「悪い」「好き」「嫌い」といった評価や判断を下し、それに反応することで、苦しみや悩みが生まれます。

悩みをなくすためには、物事に対して自分の価値観や思い込みに基づいて判断するのではなく、客観的に理解することから始めます。


物事に対して良いか悪いか、好きか嫌いかを判断せず、怒りや悲しみ、不安などのマイナスの感情に振り回されず、他人の評価や判断に振り回されないようにします。

物事を判断する基準を持ち、より合理的な判断を下すことで、悩みを軽減できるとしています。


私は自分ではメンタルが図太い方だと思っていましたが、それも自分の思い込みかもしれません。

言われてみると、心の反応のせいで無駄な落ち込みや怒りの感情を抱くことが多いかもしれないです。


これらの反応をなくすことで、よりすっきりと合理的に生きることができるなら、それは良いことですね。

詩子さんが紹介していた本を探し、読んでみました。まだ初めの方しか読んでいませんが、生き方が良い方向に変わったらいいなと思います。