倉敷の美観地区は宿場町の街並みとは違った良さがあった。

ナマコ壁が続く様子は下田の街も似ていたように思う。

 

次に向かった総社市には五重塔があると知り行きたかった^ ^

備中国分寺跡は駅から10分とあったので歩くつもりだったが

車で10分でした💦

またまた今回もレンタサイクルのお世話になった💦

 

備中国分寺跡には江戸時代に再建された伽藍がある。

 

 

再建されたとは言えなかなか良い味が出ている。

 

 

古代米、赤米で作った甘酒を茶店でいただいた。

400円の冷し甘酒は疲れた身体を癒してくれた。

総社市は鬼退治の伝説がいたるところにあると教えていただいた。

自転車をこぎ汗だくな体も冷房と休息でだいぶ楽になった。(^^♪

 

 

御朱印もいただいた。

コロナ禍では手書きで御朱印をいただけない時が

続いたが最近はほぼ手書きでいただけている。^ ^

帰り道に迷ったので自転車で恐らく15キロ前後走ったと思う。

 

続いて吉備津神社に向かう。

総社駅から岡山駅までつながるJR桃太郎線は2両編成のキハ40系。

 

 

 

列車の中の効果音は『桃太郎の童謡』でした。

幸い誰もいなかったので動画で撮影した。💦

 

 

吉備津駅の線路。雑草が良い具合に生えていた💦

 

 

吉備津神社は駅から徒歩10分位。

 

本堂は独特な外観をしていた。

 

御朱印受付時間ギリギリでしたがいただく事ができた^ ^

 

 

今回は気動車に乗れただけでも良かった。(^^)

この日もスマホの歩数計は3万歩を越えていた・・💦

岡山の旅は終了したが、最終日に続く。