最終日は偏頭痛で始まり遅めのスタートでした。💦

偏頭痛は夜寝ている時~始まっている事が多い。

偏頭痛が始まった時にはロキソ〇ンを飲み暫く安静にしています。

 

朝のヒスイ探しは早々にFMMに向かう。

この日は翡翠の日との事。

ヒスイの緑色から連想されるみどりの日(5月4日)を

糸魚川の魅力を伝える日としているそうです。

 

FMMの石鑑定日は不定期に開催されている、博物館のHPに

鑑定日カレンダーが掲載されているので確認してゆく方が良いです。

私は「17」番でした。

GW中で多くの方が石鑑定、化石採集それぞれの列に並んでいた。

 

先日移設された盗掘ヒスイはFMM入口左側の「ヨシオヒスイ」の

奥側に静かに鎮座していた。

これで心無い人に削り取られることはもう無いでしょう。(^^♪

 

石の向きが変わって設置されていますが、〇で囲った部分が

更に右方向に削られています。

 

鑑定結果です。

クリソプレーズは「きつね石」に分類されます。

謎の石は「デユモルチ石」とされました。

結晶キラキラの黄色い石はヒスイかも・・と思っていましたが

ロディン岩に。💦

濃緑色の三角形の石は「角閃石」かもと思っていましたが比重が4(誤差あり)

あるのでヒスイかオンファス輝石との事。

結果は浮き沈みありましたが、見ていただきすっきりしました。(^^♪

 

ミュージアムショップで100円/枚出して石カードを購入。

きつね石カードのみ持っていませんでした。

 

ヒスイ探しに戻る前にヒスイ屋さんに。

写真の白地に青色の「横川ヒスイ」を購入し福引に挑戦。

 

福引は3等賞でした。灰ラベンダーヒスイと緑ヒスイが当たりました。

先の二日に比べて波が高く、風が強い。

波打ち際くらいしか探せず、夕方まで色々移動し

ましたが大したものは拾えず。

 

波風強い為、釣り客は少なかったです。

ヒスイハンターはそこそこいました。

 

恐らくこの波が納まったタイミングで海岸を探せば

何か見つかるかもしれません。

 

クリソプレーズかヒスイか不明ですが、砂利粒のような石を見つけました。

 

最終日も「利休」さんで昼ご飯を食す。食材の量、お二人で食堂を

運営されているので食べに行くなら早めの時間がおすすめです。

 

最後は「奴奈川神社」を参拝。翡翠2個を拾う事ができました。

 

この青い透過を見ると運とタイミングですが行って良かったと

思えます。(^^♪