こんにちは。先週から本格的に花粉がきつくなってます。(汗
気が付けば3月、先週は千葉を震源に数回地震があり、用心した方が良さそう。
今週は1回日帰りで遠出する予定です。
さて時計屋さんからOH完了の連絡があり、昨日時計を引き取ってきました。
昨日午前中は眼科で散瞳検査を受けたので夕方から都内に向かった。
今日もテスト使用していますが、OHに出して良かったと思います。(^^♪
セイコーの古い時計はパーツが枯渇しており部品がないとの事。
時計はローテーションで使い、使いすぎない事が長持ちさせるコツと思う。
約50年前の時計、互換パーツあっても良いですね。
部品交換は最小限でしたが、OH費用が本体費の2倍以上かかりました。(汗
宇宙時計は、スピマスが有名ですがスピードタイマーも宇宙空間で使われていたとの事。
帰りに模型屋さんで1両購入。
今朝489系能登セット(組み合わせ違い)が届き、489系白山色
バラシ品と編成を組むことができそうです。
他の489系 組み合わせ編成から余剰車両を取り出し組み換えます。
モハ488、一番下の車両は能登セットのM車です。
末期の489系、白山色は国鉄色との混色でも運用されていたようです。
山陰を走る381系「やくも」のように組み替えて「北越」に
します。
(白山色5両+国鉄色4両・・いずれ9両入るウレタンを調達しよう。)
いずれ電気釜タイプの白山色も発売されれば欲しいですね。(^_-)-☆
昨日の新潟は積雪で荒天だったとの事。
積雪や海が荒れると私にはヒスイ探しは無理ですね。(^^♪
これを拾った時も雨と強めの風が吹きつけ結構きつかったですが・・(汗
ヒスイをライトで透過させるとやはり綺麗ですね。
花粉が納まる4月までは外で活動し辛い(汗