昨日、ヒスイを拾いに糸魚川に行ってきました。

始発の新幹線、指定席が取れなかったのですが

スノボに向かう人たちで自由席も通勤ラッシュ並みの混雑(汗

 

長野駅あたりまでデッキも含めて混雑していた。

 

一度新幹線に乗りヒスイ探しに出かけた事がありましたが、

その時は上越妙高でレンタカーを借り糸魚川に移動でした。

 

今回はレンタカーも空きが無く、バスで近くの海岸に向かった。

乗車時間は10分程度ですが、バスで移動できるのも良い。(^^♪

 

朝は風が冷たかったですが、快晴。雪をまとった山々が綺麗です。

波も思ったほど高く無い。

 

海岸には恐らく能登の方から流された梁材が・・

海岸は適度な大きさの石が転がっていました。

 

 

比重は測っていませんが水色のヒスイが拾えた。

 

昼前から風がさらに強くなり、雨が降ってきた。

4枚着ていても寒い・・冬の装備としては不十分だったと反省(汗

 

少し緑色が入る糸巻きヒスイも拾えました。

 

少し強めな波で転がってきました。

太陽光に当てると結晶キラキラなのでヒスイかと思います。

夏に比べると拳より小さめな石が多数転がっている印象です。

シュノーケルをつけ潜って探す方も見かけましたが、探す人は10人強位いたと思います。

 

寒さと雨がきつくて14時過ぎでヒスイ探しを終了。

駅まで歩いて向かう。姫川は水位が少なく川底の石は泥を被っていました。

 

車で通るだけでは気づかない光景。

昔の貨車が運送会社の資材置き場に使われていました。

 

糸魚川市内独自の通貨「翠ペイ」・・との事。

街は寂れた感じですが、外から人を引き付ける魅力ある街です。

いろんな施策で観光客が楽しめるようにして頂ければうれしい(^_-)-☆

 

 

 

 

お土産に「ヒスイ羊かん」を購入。

表面と裏面がゼラチンコーティングされ、表面は緑と白のヒスイ模様。

裏面には茶筋が施されリアルにヒスイらしさを表現しています。

価格が・・(汗

お土産話に一度買って食しても良いかと思います。

 

 

富山県朝日町のふるさと納税でも入手が可能です。

 

誤差はあるかと思いますが、一日の移動距離18キロ。

約2万6千歩・・歩きすぎで夜中に足がつりましたが

久々に糸魚川に行き気分転換できました。

新幹線往復約23,000円、移動と時間の制限はありますが

ハードな週末を過ごしたい方にはお勧めです。(^^♪