あけましておめでとうございます。
能登の地震が心配です。
昨年糸魚川でヒスイ探しをしているタイミングで能登地震に遭遇し
河口から高台に避難は間に合わない・・と慌てたことを思い出しました。
余震が納まり、早く平時に戻れることを祈ります。
石川県内の親戚は無事が確認できたので良かったです。(^^♪
昨日は地元の神社参拝後、自転車で鎌倉に向かいました。
しょっぱなからアクシデントが・・
横断歩道を渡っている所を左折車両に巻き込まれ自転車の後輪がひんまがり
走行不能に・・。
コンビニで自転車を預かってもらい電車で鎌倉に初詣に向かう事になった。
鶴岡八幡宮周辺は初詣客で混雑。鎌倉市内には多数の神社仏閣があり
すべてが正面の神社に向かうわけではありません。(^_-)-☆
私も鶴岡八幡宮手前で右方向に曲がりその先にある「宝戒寺」に
行きました。鎌倉七福神のうち「毘沙門天」を守護とするお寺です。
お寺では七福神の人形型の「おみくじ」も売られています。
一つのお寺でほぼすべての人形型おみくじが売られてますが
七福神の神社仏閣をすべてまわり、七福神の絵が描かれた色紙
(御朱印帳)に御朱印を頂く海外の方もいました。
恐らくすべての人形をコンプして記帳を待っておられました。(笑
おみくじは1つ@700円・・です。
毘沙門天のおみくじを買い、毘沙門天の御朱印を頂きました。(^_-)-☆
おみくじは「大吉」でした。
その後、銭洗弁財天に移動し参拝。宝戒寺から歩いて20分位でした。
ここも参拝客は多いが時間が遅かったので並ぶほどではない。
今年のヒスイ拾いでヒスイが拾えるよう願掛け。
昨年拾った2個のヒスイを清めました。
笊にヒスイと小銭を入れて清めました。
今回も書置きの御朱印でしたが頂きました。
鎌倉駅に戻り電車で帰る頃に能登の地震を知ったのですが
Xでは様々な動画や情報が公開されていました。
新年早々事故に遭い、悪い運もなくなったことを祈ります。。。