今朝、新潟から帰って2か月ぶりに給油してきました。
クラッチがスコッと繋がり切りやすく、体感的に変わった気がします。
時々クラッチが切りにくい時もあったので費用は結構かかりましたがOHして良かった。
今年購入した鉄道模型を振り返る・・単品や客車セットは
電車に比べると控え目な入線でした。
客車セットは意外と少なく、EF55に合わせて購入したこちらのみでした。
EF55のほかEF64 茶にけん引させても良いと思います。
今までの旧型客車と比べドア回りなど作り分けされており
購入してよかった。(^^♪
新品購入の電気機関車たち・・国鉄型です。(笑
コアレスモーターになっています。EF55はMA製が価格が高騰していましたが
KATOから発売されだいぶ値段も手ごろになっているかと思います。
EF56は前回買い逃し、購入。EF57などデッキ付き機関車との共演が良い(^^♪
EF66もモーターリニューアルされフル編成を1両でけん引できるとの事。
そして中古で購入の機関車たち。
店頭価格に比べ安いと思えば買いです(^^♪
DE10は不動との事でしたが、ライト基板にプラ板をかませて動くように
なりました。
EF13はケースがありませんが動作は問題なく、ケースがあれば
レンタルレイアウトで楽しめます。
アルプスの機関車Ge4も不動でしたが、ライト基板にプラ板をかませ動くように
なりました。Ge4は3両目になります。
小さい機関車も小さなレイアウトや山岳レイアウトなどで楽しめます。
そして気動車も少なめの入線。キハ58 九州色(KATO)、キユニ28です。
キハ58 九州色は学生時代に良く乗ったので欲しいセットでした。
キユニは見たことも無いですが編成のアクセントになります。(^^♪
キハ58系は単品寄せ集めですが九州色を合わせてM車が3両。
少なくとも3編成で走行させることができます。
ジャンク寄せ集め車両他色々購入しましたが不要な車両は手放しつつも
入線が多かった一年でもありました。
KATOからJR西日本 マイテ49+旧形客車 4両セットの発売が
アナウンスされました。
マイテ49(展望車)はASSYパーツを購入するかセットを購入するか悩ましいです。(汗
今日の1枚はキハ58系 九州色「火の山」です。
昔の阿蘇駅で撮影しました。懐かしいですね。(^^♪