最近都内の某大使館周辺ではデモが
時々開催されている。
戦争ではなく平和に解決できれば良いのですが・・(汗
今週はTUDOR ハイドロノート
昔は、チュードルと呼んでいましたがいつ頃からかチューダーと変わっていた。
腱鞘炎の手首は相変わらず痛いですが、SEIKOばかりでは飽きてしまうので
たまには良いですね。(^_-)-☆
午前中は通院がてらインフルエンザの予防接種を受けてきた。
最近自転車のブレーキの利きが悪かったので、ブレーキシューの交換と
ワイヤー調整をお店でしてもらった。
その後夕方、新宿で開催されている「東京ミネラルフェア」を見てきました。
お客さんはそこそこ入っています。
原石やルースなど様々な宝石類が売られている、
1pc(個)、1g(グラム)、1ct(カラット)・・売られている単位は様々です。
1pc以外の石は結局のところ測らないと売値がわからない。
場内をぐるぐる回りながら欲しいものがあるかを物色。
高すぎる石は買えませんが、ちょっと迷う場合は数回回ってから購入を判断する。
市場価格が分からないのですぐ飛びつくと高い買い物になる。
写真に写っている「タンザナイト」が綺麗でしたので購入。
タンザナイト、半値の2000円で購入できました。
濃い青色が綺麗ですね。(^_-)-☆
光の具合により紫っぽくも見えます。
続いてミャンマー産「サファイヤ」前回ブラックライトを当てた
ルビーと同じくコランダムです。これは蛍光しませんでした。
色は薄いのですがサファイヤ自体は大きそうです。
ミニルーターで少し削ってみるかな(^_-)-☆
最後はブラジル産「デュモルチライト」です。今年糸魚川で拾うことが
できましたが、透明感がありなかなか綺麗です。
2個で600円でした。
サファイヤも六角錘の濃い青色の結晶(小さいですが・・)が1万円で売られて
いたのを迷いましたが、母岩付きのこちらにした。
糸魚川で拾った「デュモルチライト」は透明感は無いが
これはなかなか拾えないので大事にします。(^^♪
楽しい日曜日をお過ごしください。(^_-)-☆