おはようございます。

今朝の関東は快晴、先週末は生憎の雨模様でしたが

風が涼しく秋の気配を感じます。(^_-)-☆

 

大相撲は熱海富士関が優勝するのか・・(全然知らない方でした)

凄いですね。

 

先日の妖精ラベンダーヒスイを青・緑色ヒスイと並べて

ペットボトルライトの上に乗せ撮影。

チャンスは一瞬。波で打ち寄せられたヒスイに気が付けば拾う事ができます。

シーガラスのような色がはっきりした石を見つければ拾って損はないと思います。(^^♪

 

昨日は仕事帰りにお買い物。KATO 雷鳥セットのサハ481の単品ばら売り

品です。

 

早速ケースに収納しました。サハも台車がクリップ固定式の

最近の車両でした。

 

台車がクリップ式の固定式車両です。

 

TOMIX 485系 上沼垂色 白鳥です。

 

KATOの485系 雷鳥(手前)は初期製品の為、台車がねじ止め式

となっています。

色が違うので同じボンネット型車両でも別物に見えますが良くできています。(^^♪

 

先日入手の485系(左側)は文字版の「雷鳥」となっています。

車両の高さなどもそんなに変わらない気がします。

 

今日の1枚は485系「上沼垂色」です。

新幹線開通前の糸魚川駅で撮影しました。、奥側ビニールシートが

ある場所に今の糸魚川駅のシンボルとなっている3連機関庫がありました。

2010.08撮影・・この頃(もっと以前)からヒスイ探しをしていました。(笑